Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

ロンドンにて

2014年02月20日 (木) 10:40
ロンドンにて

第二部

10 ロンドンにて
塩や薬味を使わないで作ったゆで野菜は、わたしにはうまく食べられなかった。…私たちは、朝食にはオートミールのお粥を食べた。…その友人はわたしに、肉を食えと、絶えず理を説いて聞かせた。しかし、わたしはいつもわたしの誓いを弁護し、それから沈黙に入ってしまった。

「それは誓いなどといったものじゃない。それは法律では誓いとは認められないものだ。そんな約束を守るのは、全くの迷信というものだ」

だが、わたしは頑として動じなかった。

「どうか許してください。…肉を食べることの大切なことはわたしも認めます。さりとて、誓いを破るわけにはいきません。…誓いは誓いです。それを破るわけにはいきません」

しかしその一方で、すべてのインド人は肉食家になるがよい、と願った。そして、いつか自分も、自由意思から、そして公然とその一人になること、そしてほかの人をそのたてまえの仲間に加えたい、と望んでいたのだった。
今やわたしは菜食主義を選択することにした。そして、それを広めることがわたしの使命になった。

11 イギリス紳士のまねをして
「君はあまり無神経すぎて、上流社会におけないよ。もし、君が行儀よくできなければ、ここを出て行ってくれ。どこかよその食堂で食事をとって、戸外で待っていてくれたまえ」

菜食主義の埋め合わせとして、…洋服を新調…山高帽…ボンド街でイヴニング…兄に二重の金鎖を送ってもらった…鏡…フランス語…ダンス…ヴァイオリン

ところが、ベル氏はわたしの耳のところで、警鐘をならしてくれた。それでわたしは目ざめた。
わたしは自分自身に言って聞かせた。わたしは一生をイギリスで過ごさねばならぬことはなかった。

12 いくつかの変化
どうやって、わたしはラテン語をものにするか。

わたしの眼前には、もっとずっと簡素な生活の手本があった。わたしはわたしより質素に暮らしている貧乏学生にたくさん出会った。

わたしは食事の改良を始めた。わたしは故郷から取り寄せた甘味のものと、薬味を使うことをやめてしまった。…そして今では、リッチモンドでまずくてしかたのなかった、薬味なしのゆでたほうれん草をおいしく食べた。

菜食主義の初心者に見られる情熱にあふれて、わたしはわたしの地区ベイスウオーターに、菜食クラブを始める決心をした。

13 引込み思案、わたしの心の楯
「君はわたしにはうまく話している。ところが理事会の席上というと、黙ってしまうが、それはいったいどういうのだい?君は雄蜂(おばち)だよ」

働き蜂はいつも忙しい。雄蜂は全くの怠け者である。

わたしは、話そうと思わないわけではなかった。しかしわたしは、どういうふうに表現したらよいか困ってしまうのである。

わたしは、イギレス滞在中、ずっとはにかみやであった。わたしはひとを訪問した場合でも、訪問先に、六人かもっとそれ以上の人が居合わせると、黙り込んでしまった。

「菜食料理のごちそうを、菜食料理屋で食べることは当たり前のことである。菜食料理屋でないところでも、なんで菜食料理をたべられないことがあろうか」

その最大の恩恵は、そのおかげで、考えを抑制する習慣ができてしまったことだった。

真実を誇張したり、押さえつけたり、あるいは修飾したりしたい癖は、人間の生まれつきの弱点をなすものである。そしてこれを克服するのに必要なのが、すなわち沈黙である。寡黙の人は、演説のなかで、考えなしのことを言うことはまれである。彼は一語一語を検討する。

14 虚偽の害毒
イギリスに来ているインドの青年は、恥ずかしくて、彼らが結婚していることを告白する気にはなれなかった。

また、もう一つ、独身者を装うことになる理由があった。すなわち、事実がばれた場合、青年たちは、彼らが住んでいる家の若い娘たちと、散歩したり、ふざけたりすることができなくなってしまうからである。

わが青年たちが誘惑に負けて、イギリスの青年の場合なら無邪気とすませられるが彼らには不道徳な交際のために、虚偽の生活に入ったのを、わたしは見た。

「…イギリスにいるインド人学生は、彼らが結婚していることを隠していることを知って、わたしはそのとおりをまねました。…私はまたここに、私が子供のときに結婚し、そして一男の父であることを付け加えなければなりません」

「…私ども両人は、非常にうれしく思い、心からお笑い申しあげました。…わたしのお招きはなお有効ですし、…そして、あなたから幼児結婚のことをくわしく聞かしていただき、あなたをさかなにして、笑えるのを楽しみに待ちのぞんでおります」

「魔がさしたぞ、早く逃げろ、早く」


この記事を表示

必ず叶えてみせる

2014年02月19日 (水) 12:57
原田会長3.22来佐決定戦いは師匠の元から心合わせる黄金の3年間、師匠が総仕上げされるこの時に…支部の皆が折伏に挑戦し信心で幸せを掴み、信心していて良かった、学会員で良かったと言える歴史を必ず刻んでま...
記事全文を読む

確信こそ、信仰の根本

2014年02月19日 (水) 12:51
山本伸一「確信こそ、信仰の根本」戸田「牧口会長のあの確信を想起せよ。絶対の確信に立たれたではないか。あの太平洋戦争のころ、腰抜け坊主が国家に迎合しようとしているとき、一国の隆昌のためには国家諌暁よりな...
記事全文を読む

魔の大都会・上海

2014年02月18日 (火) 22:34
魔の大都会・上海で事業をする難しさを痛感しています(..)
この記事を表示

二月闘争の誇り

2014年02月18日 (火) 20:29
けなげにも寒風おそれぬ英姿かな新時代の二月闘争を!「壁を破ろう!」私は真剣に祈っている。◎我ら折伏の王者「伝統の二月」の淵源となった立宗七百年の昭和二十七年(1952年)ーーこの年の二月を前に、恩師・...
記事全文を読む

イギリス時のガンジー

2014年02月18日 (火) 15:23
7宗教をかいまみるわたしは、そのピカピカ光った輝きや、ゴテゴテときらびやかな装飾がきらいだった。また、そこでいろいろと不道徳なことが行われているという噂を数々耳にした。わたしがそこから取りそこなったも...
記事全文を読む

ガンジーとカストウルバ

2014年02月18日 (火) 15:23
ガンジー自伝マハトマ・ガンジー=著蝋山芳郎=訳中公文庫◎はしがきわたしの共働者の幾人かから、たっての要請があったので、わたしは自伝を書くことに同意した。「君はどうして、この冒険を始める気になったのか。...
記事全文を読む

人類の教師

2014年02月17日 (月) 13:09
私が考える「人類の教師」<妙>マンデラ<法>ガンジー<蓮>周恩来<華>池田大作<経>キング人類に妙なる希望マンデラ氏2014,2,16
この記事を表示

長篠の戦い

2014年02月16日 (日) 20:27
長篠の戦い(ながしののたたかい、長篠の合戦・長篠合戦とも)は、天正3年5月21日(ユリウス暦1575年6月29日[4])、三河国長篠城(現愛知県新城市長篠)をめぐり、織田信長・徳川家康連合軍3万800...
記事全文を読む

農漁村ルネサンス

2014年02月16日 (日) 14:24
◎50代のチャレンジ鹿児島県カンパチの養殖代々続く網元「創価学会だけは入ってはならん」50歳サラリーマンから転身倒産の危機失明の危機絶対絶命の危機漁業の第6次産業化「カンパチーノ」◎畑が教えてくれた最...
記事全文を読む

誰人にも知られぬ仕事

2014年02月16日 (日) 11:16
「命」支える農漁光部に最敬礼誰人にも知られぬ仕事これが大事だ春が躍動の象徴なれば秋は知性の季節である夏が情熱の乱舞の時なれば冬は鍛練の季節であろう故に私は四季を貫き通して無限に価値ある人生のために自身...
記事全文を読む

聖人とは努力し続ける罪人

2014年02月15日 (土) 13:42
マンデラ氏は綴っている。「創価学会インタナショナルの会長として、創価大学の創立者として、貴殿がこれからも日本、そして世界の青年たちの力になり続けてくださるように念願しております」氏は、南アフリカのアパ...
記事全文を読む

獄中一万日

2014年02月15日 (土) 13:15
ルネサンス83マンデラ大統領の「獄中一万日」さらに、二十一世紀への爽快なる旅立ちにあたり、私(名誉会長)は「正義と希望の巌窟王たれ!」との言葉を贈りたい。ご存じのように、「巌窟王」とは、十九世紀のフラ...
記事全文を読む

ネルソン・マンデラ

2014年02月15日 (土) 13:05
4悲喜劇刑務所から釈放された後のネルソン・マンデラの生活は、この上なく忙しいものだった。1990年年から94年という期間は、南アフリカの歴史において、血と恐怖の時代だった。ネルソン・マンデラが刑務所時...
記事全文を読む

今日は中国元宵節

2014年02月14日 (金) 18:44
2014年の元宵節は2月14日です。中国は古代中国の漢文帝(紀元前179年―紀元前157年)が周勃氏により諸呂の乱を平定した正月十五日を記念してこの日を元宵節と定めたといわれる。元宵節の縁起には諸説が...
記事全文を読む

速報!財務省説明会

2014年02月13日 (木) 15:15
財務省平成26年税制改正説明会平成26年2月13日(木)PM13:30-15:00博多都ホテル資料平成25年12年24日閣議決定資料平成26年度税制改正関係資料法人課税関係閣議決定の概要1.デフレ脱却...
記事全文を読む

飛鳥文化と白鳳文化

2014年02月12日 (水) 12:02
〜飛鳥文化(あすかぶんか)〜聖徳太子が推古天皇の摂政をしていたころから645年の大化の改新のころまでの文化で日本で最初の仏教文化。中国・朝鮮・ギリシャ・イラン(ペルシャ)などの文化の影響を受けた日本で...
記事全文を読む

太陽と風

2014年02月11日 (火) 23:53
ええ、大切なのは、人々の考え方とアプローチの奥底に平和のメッセージを浸み込ませることです。平和の力が暴力の力を遥かに上回ることを言いたかったので、太陽と風の間に行われた議論について話したのです。太陽が...
記事全文を読む

ロベン島

2014年02月11日 (火) 23:47
3叙事詩ロベン島での最初の数年、状況は過酷であった。…取るに足らないことを重要視することにかけて、当局は容赦しなかった。…監視はプライバシーを侵害するものだった。第7章満たされない男ザミと私はその夜、...
記事全文を読む

佐賀で誕生日祝い

2014年02月09日 (日) 22:03
昨夜は、遅くまで大変にありがとうございました。お世話になりました。先ほど自宅に着きました。私の方こそ昨夜はありがとうございました。それにしても先生は、女性に強く、夜も強く、朝にも強く、本当にタフですね...
記事全文を読む