Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

トランスヴァール

2014年03月07日 (金) 17:27
トランスヴァール

第六部

51 サッテイヤーグラハの起源
八歳以上のインド人は、男、女、子供の別なくトランスヴァールに居住しようとする者はみな、名前をアジア人登録係に登録し、そして登録証明書の発給を受けなくてはならない。…指紋をとることになっている。一定の期日以内に登録を出願しなかったインド人は、すべてトランスヴァールでの居住権を放棄しなくてはならない。

この法令が立法化されたときは、インド人は、それに従わないこと、この非服従に科せられるあらゆる懲罰を甘受することを、厳粛に決意したのであった。

シリ・マガンラル・ガンジーは…「よきたてまえを堅持する」という意味を持つ「サダグラハ」という言葉を提案した。わたしは、この言葉が気に入った。しかし、それはわたしがふくませたいと思った考え全部を言い表していなかった。したがってわたしは、それを「サッテイヤーグラハ」と訂正した。真実〔アグラハ〕は力を生む。したがって、力の同義語として役立つ。
こうしてわたしは、インド人の運動を「サッテイヤーグラハ」、すなわち、真実と愛、あるいは非暴力から生まれる力、と呼び始めた。そして、これとともに、「受動的抵抗」という言葉の使用をやめた。

52 投獄
アジア人登録法は、…駆け足で通過してしまった。

アジア人局は、あらゆる努力にもかかわらず、登録インド人が五百名足らずだったことを知った。それで彼らは、幾人かを逮捕することを決定した。

もしラーマ・スンダラを逮捕してしまえば、多数のインド人が許可証を願い出るだろう

逮捕第一号であったため、これをめぐって、政府当局もインド人も大騒ぎをした。かれが判決を言い渡された日、彼は、拍手喝采で祝われた。

しかし、…悪習にふけっていたので、獄中生活の孤独と禁欲は、彼には重荷だった。…彼は、トランスヴァールと運動とに永久におさらばを告げたのであった。…すべての純潔な運動の指導者は、運動に参加している者がすべて純潔な闘士であるように心がけなくてはならない。

「ここはインドじゃない」
「刑務所の飯に、うまいまずいの問題はない。だから薬味は許せない」

提案された解決案の要点は、インド人は自発的に登録すること、そして、もしインド人の大多数が自発的登録を終わったならば、政府は暗黒法を撤回すること、などであった。

53 襲撃
わたしが指紋とりに同意したというので、パターン族の一団が激怒した。

「君も、わたしといっしょに来るなら、親指二本を押すだけで、あんたの証明書を最初にもらってあげよう。それから、わたしは指紋をとらせて、自分の分をもらおう」
わたしがこの最後のところを言い終わるか終わらないうちに、重い棍棒の一撃が、うしろからわたしの頭上に振りおろされた。わたしは、「ヘ、ラーマ」〔おお、神よ!〕の言葉が口をついて出たところで、たちまち気を失い、地面にへたばってしまった。

54 サッテイヤーグラハの再開
暗黒法が採択されたと同じ年に、スマッツ将軍はトランスヴァール移民制限法と呼ばれる、もう一つの法案を立法議会に上程し、採択させた。この法律は、間接に、インド人を一人もトランスヴァールに新たに入らせまいとしたものであった。

サッテイヤーグラハ運動者の数名は、故意にトランスヴァールに入り、逮捕された。わたしもまた、ふたたび逮捕された。


この記事を表示

上海は今後契約社員で

2014年03月06日 (木) 20:58
私:Pleasegetyourwifetotranslatethis.丁:translatewhat?私:今からの雇用契約を置日でも、契約社員で採用するようにしたらどうでしょうか?3ヶ月or6ヶ月or...
記事全文を読む

巨悪と戦ったガンジー

2014年03月05日 (水) 19:22
一、「正義の道」は滅びない。「真実の道」は消えない。魂のバトンを握りしめて走る「師子」がいれば。トルストイは生涯かけて、民衆の心に「希望の火」ともした。それは20世紀の二つの世界大戦によっても、消え去...
記事全文を読む

悠然と変毒為薬

2014年03月04日 (火) 23:17
日蓮が法華経を信じ始めしは日本国には一滴・一微塵のごとし、法華経を二人・三人・十人・百千万億人・唱え伝うるほどならば妙覚の須弥山ともなり大涅槃の大海ともなるべし仏になる道は此れよりほかに又もとむる事な...
記事全文を読む

市役所で税務支援

2014年03月04日 (火) 11:38
今日は大牟田市役所で税務支援。先程は、年金受給者本人が90歳、配偶者控除の奥様が91歳という方が来られ、こういう方の申告をすると、私も夫婦共に長寿の因を積ませてもらったような嬉しい気分になります。いつ...
記事全文を読む

自己抑制をめざして

2014年03月03日 (月) 19:58
第五部40ギーターの研究たとえば、人を侮辱し、尊大で腐敗した役人や、意味のない反対をして別れた昨日までの共働者と、つねに他人に対して善をなしている者を同じように扱うことが、いったい平等であったか。さて...
記事全文を読む

みちのく魂

2014年03月02日 (日) 11:26
不撓不屈の「みちのく魂」新生・東北の春を告げよう!春を告げよう!新生の春を告げよう!厳寒の冬に耐え、凍(い)てた大地を突き破り、希望の若芽が、さっそうと萌えいずる春を告げよう!梅花は馥郁(ふくいく)と...
記事全文を読む

只今帰りました

2014年03月01日 (土) 11:26
時止まる雨の南京忘れまじ
この記事を表示

日本版ホロコースト

2014年02月28日 (金) 20:56
小雨模様の南京大虐殺記念館は、高校生たちでごった返していました。どうして日本人はこんなことしたのかな?日本では決して語られることはない“空白の歴史”。しかし中国人にとっては決して忘れることのできない“...
記事全文を読む

南京行きについて

2014年02月27日 (木) 16:00
普通の日本人はそこに行く勇気がない勇敢な男感心しますまっすぐなエネルギーを感じる人南京、ある意味勇気がいることですよね・・・猿渡さん凄いです。やはり少し怖いと思ってしまうので。今度お会いした際に感想を...
記事全文を読む

実を結ばざるをえない

2014年02月27日 (木) 15:54
35高価な贈り物わたしは戦争の義務から解放されて、わたしの活動すべき仕事は南アフリカにはもはやなく、インドにこそある。本国の友人たちもまた、帰って来いと圧力をかけていた。神はわが身をとこしえに愛の綿糸...
記事全文を読む

ガンジーを出せ

2014年02月27日 (木) 15:53
第四部29南アフリカへの嵐の到着私たちの乗ってきた船は、ボンベイ出帆の日から二十三日目まで、隔離に処することを命令された。ところが、この汽船隔離の裏には、保健上の理由以上のことがあった。ダーバンに住む...
記事全文を読む

22回目の上海

2014年02月26日 (水) 18:24
確定申告の真っ最中ですが、今日から上海に行ってきます。今回は特に、28日に南京の大虐殺記念館を視察してきます。戦時中の日本人の悪行を日本人として、自分の目で見ておきたいと思います。たぶん泣いてしまうと...
記事全文を読む

魔便りをうべし

2014年02月26日 (水) 00:27
うちの支部長とのメールやりとり私「このあと9時からの会合は参加するのが難しいようです。確定申告で追われています。明日から上海に行きます」支部長「お疲れさまです。がんばってください!!そして、用心して行...
記事全文を読む

緑のパンフレット

2014年02月25日 (火) 23:45
25人が提案し、神が処理するアブドウラ・シュートは、わたしのために送別会を開いてくれた。「インド人の選挙権問題」…ナタル州立法議会の議員を選挙する権利を、インド人から奪い取ってしまうことを提案したもの...
記事全文を読む

小説人間革命第一巻

2014年02月24日 (月) 00:48
◎黎明戦争ほど、残酷なものはない。戦争ほど、悲惨なものはない。だが、その戦争はまだ、つづいていた。愚かな指導者たちに、率いられた国民もまた、まことに哀れである。軍部政府は、いかにも愚劣で、狂信的で、わ...
記事全文を読む

プレトリア

2014年02月23日 (日) 12:27
21プレトリアでの最初の一日「夕食はここで、と申し上げてまことに申しわけございませんでした。実は、ほかのお客さまにあなたのことをお話ししまして、食堂であなたが食事されてもさしつかえないかどうかを、お尋...
記事全文を読む

頭を上げよう!

2014年02月23日 (日) 11:07
2月23日南米パラグアイ川の畔で頭を上げよう!我らの空は美しいなんと明るい世界か。なんと使命に満ちた営みか。なんと自分の心の中を充電してくれる人生か。ここには真実の精神がある!いずこに行っても破壊され...
記事全文を読む

ガンディー22歳

2014年02月22日 (土) 22:02
第三部19南アフリカに到着ナタルの港はダーバンで、それはまたナタル港として通っている。アブドウラ・シェートが、そこまでわたしを迎えに来てくれた。船が桟橋に横づけになった。…そのときわたしは、インド人が...
記事全文を読む

アンニー・ベサント

2014年02月21日 (金) 15:42
15宗教に近づくわたしのイギリス滞在二年目の終わりになって、わたしは二人の接神論者(セオソフィスト)にめぐりあった。二人は兄弟で、二人とも未婚だった。サー・エドウィン・アーノルドによるギーターの英訳『...
記事全文を読む