Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2020.8.15-5(3)

2020年08月14日 (金) 11:52
2020.8.15-

??????????????????????????????????????????????

〈社説〉 2020・8・14 あす終戦の日
絶対悪を直視する眼が未来を開く

 AI(人工知能)を使った当時の写真のカラー化、VR(仮想現実)で戦争被害の様子を再現して可視化するなど、デジタル時代の戦争伝承が進む。

 NHKは地方紙などと連携し、戦時中のエピソードを募集。アニメ映画の主人公と重ねた「#あちこちのすずさん」が反響を呼んだ。

 戦争の非体験者しかいない時代が近づく中、新技術を駆使した挑戦には価値がある。

 その上で、“どう伝えるか”と同時に、“何を伝えるか”が問われていることも忘れまい。

 戦争には被害があれば、加害もある。両面に目を向けずして、日本の侵略で被害に遭ったアジア各国や世界から真に信頼される日は来ないだろう。

◇◇

 著名な生物地理学者のジャレド・ダイアモンド教授は近著で、戦後のドイツと日本の歩みの違いに触れている。

 ドイツが子どもたちにナチスの残虐行為を詳しく教えている一方で、日本は被害者意識を抱いた、と(『危機と人類』下巻、日本経済新聞出版社)。

 75年前、戦争が終わった日は、日本の軍国主義に蹂躙された国の人々にとっては、悲惨からの解放の日だった。

 戦時中、“何が起こったか、何が奪われたのか”。そして“何を起こしたのか。何を奪ったのか”。

 終戦から時が遠ざかるほどに、双方を見つめる視野を広げたい。


◇◇

 「原爆を落とす必要はなかった」――先日、米有力紙ロサンゼルス・タイムズに載った論説が注目を集めた。広島・長崎への原爆投下は戦争の早期終結のために必要だったとする見解が一般的な米国では異例の主張だ。

 人種差別という社会問題に再び向き合う自国の現況を踏まえ、「負の歴史を見直している今こそ、日本の都市に対する核兵器の使用について、国民の間で率直な対話をするのにふさわしい時だ」(6日、NHKニュース)と。

 人間は戦争を起こし、戦争は人間を狂わせる。だが、人間には相互理解を深め、平和な世界をつくる力もある。

 突然、戦争は起こらない。平和の潮流を今いる場所で広げ続けたい。自分たちに都合がいいように過去を捉える歴史修正主義に陥れば、それは、他者の苦しみを顧みなかった植民地主義と同根である。

◇◇

 池田先生は、かつての満州の一部に当たる黒竜江省の社会科学院一行との出会いに触れ、つづった。

 「過去を直視することは自虐ではない。自省である。自省なきところに、未来は開けない。歴史を抹殺する者は、歴史に抹殺される。過去の過ちに学んでこそ、価値ある出発ができ、他国からも尊敬されるのだ。国民が誇りをもてる国になれるのだ」

 あすは終戦の日。生命尊厳の哲学を胸に、人間主義の民衆運動を広げる使命をかみ締め、平和を誓う日としたい。


この記事を表示

2020.8.15-5(2)

2020年08月14日 (金) 11:36
???????????????????????〈季節の詩〉茨城・丸々としたコキア潮風が渡る、茨城の国営ひたち海浜公園。「みはらしの丘」に約3万2000本の丸々としたコキアが茂る。ふわふわの緑は、秋には...
記事全文を読む

2020.8.15-5

2020年08月14日 (金) 11:17
??????????????????????????????????????????????〈インタビュー終戦75年に寄せて〉南アフリカの平和運動家エラ・ガンジー博士(マハトマ・ガンジーの令孫)「終戦...
記事全文を読む

2020.8.15-3

2020年08月14日 (金) 00:55
???????????????????????【一年前】11:00大牟田文化会館で母の初盆法要多かった?母も多くの広宣流布の同志と共に三世永遠に福徳の旅路!!「目犍連尊者と申せし人は神通第一にてをはし...
記事全文を読む

2020.8.15-6

2020年08月14日 (金) 00:51
???????????????????????◎1945年-第二次世界大戦:正午、昭和天皇が「戦争終結の詔書」を読み上げる玉音放送により、ポツダム宣言{正式には日本軍への降伏要求の最終宣言(Procl...
記事全文を読む

2020.8.14-1

2020年08月13日 (木) 23:39
8月14日(金)??アルジュバロータの戦い(1385)。ジョアン1世のポルトガル王位確立??米西戦争終結を受け、米軍がフィリピン占領に向かう(1898)。画像は風刺画、「10歳以上は皆殺し」とある??...
記事全文を読む

2020.8.14-2

2020年08月13日 (木) 23:05
????????????????????????????????????????妻は、はるか日本にTheJapaneseWife監督:アパルナ・セン出演:ラーフル・ボース高久ちぐさ8月15日(土)14...
記事全文を読む

2020.8.14-5(5)

2020年08月13日 (木) 21:49
???????????????????????SUA入学オリエンテーションへの池田先生のメッセージ「創造的生命」の開拓者たれ一、人類は今、感染症や気候変動、自然災害等々、幾多の苦難に直面しております。...
記事全文を読む

2020.8.14-4(2)

2020年08月13日 (木) 19:23
??????????????????????????????????????????????【グローバルオピニオン】米中「競争と連携」の道歩め独アリアンツチーフ・エコノミック・アドバイザーモハメド・エ...
記事全文を読む

2020.8.14-4

2020年08月13日 (木) 19:06
???????????????????????【DeepInsight】躍る「影の銀行」監視骨抜き日本経済新聞朝刊オピニオン2(7ページ)2020/8/132:00ドッド・フランク法のもとでは銀行がリ...
記事全文を読む

2020.8.14-5(4)

2020年08月13日 (木) 10:24
???????????????????????「ついには・たのしかるべし」御書。信心で苦難に勝ってこそ真の歓喜あり◇葛飾女性の日。民衆の都に輝く太陽の連帯。友に蘇生の光送る声掛けを!◇運転に集中してい...
記事全文を読む

2020.8.14-5(3)

2020年08月13日 (木) 10:19
???????????????????????〈池田先生の会長就任60周年青年部が原田会長に聞く?部〉第18回「大衆とともに」――公明党の結党?●権力の魔性との闘争「大阪事件」――人間の「尊厳」「自由...
記事全文を読む

2020.8.14-5(2)

2020年08月13日 (木) 10:09
???????????????????????SUAフィーゼル新学長に聞く――教育に携わるようになった原点をお聞かせください。私は1965年、日本人の母と、米軍に勤める父のもと、神奈川県の横須賀で生ま...
記事全文を読む

2020.8.14-5

2020年08月13日 (木) 10:00
???????????????????????アメリカ創価大学20期生が入学米カリフォルニア州オレンジ郡アリソビエホ市のアメリカ創価大学(SUA)に、誉れの20期生が入学した。10、11の両日(現地時...
記事全文を読む

2020.8.14-6

2020年08月13日 (木) 09:22
??????????????????????????????????????????????◎アルジュバロータの戦い(ポルトガル語:BatalhadeAljubarrota,スペイン語:Batalla...
記事全文を読む

2020.8.14-3

2020年08月13日 (木) 09:20
??????????????????????????????????????????????【一年前】◎香港中文大学(聖教8/12p.3)23歳、創価大学を卒業する前の1981年(昭和55年)2月、創...
記事全文を読む

2020.8.13-1

2020年08月13日 (木) 01:02
8月13日(木)アステカ文明の都テノチティトラン、エルナン・コルテスにより陥落(1521)。都は完全に破壊され、メキシコシティが建設された第二次上海事変勃発(1937)1952年-日本が国際復興開発銀...
記事全文を読む

2020.8.13-5(4)

2020年08月13日 (木) 00:04
??????????????????????????????????????????????〈創大通教〉夏季スクーリング開講への池田先生のメッセージ今、私は、あらためて創価教育の師父・牧口常三郎先生の...
記事全文を読む

2020.8.13-5(3)

2020年08月12日 (水) 23:59
???????????????????????【寸鉄】混沌の時代に共生の心を広げる学会は希望―識者今いる場所で絆結ぶ一歩◇「教育原点の日」45周年。子らの幸福が第一。教育本部の奮闘に確かな未来◇創大通...
記事全文を読む

2020.8.13-5(2)

2020年08月12日 (水) 23:57
???????????????????????小説「新・人間革命」に学ぶ第22巻名場面編連載〈世界広布の大道〉●師への誓いが会館建設の礎〈1975年(昭和50年)ごろから、学会は会館の整備にも力を注い...
記事全文を読む