Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2020.5.20-2

2020年05月20日 (水) 00:35
2020.5.20-

【寸鉄】
創価学会常住御本尊の記
念日。不二の同志と共に
広布即平和の誓願決然と
     ◇
熊本の日。苦難の坂を乗
り越え必ず最後に勝つ。
信心強き勇者は朗らか!
     ◇
「微塵つもりて須弥山と
なれり」御書。青年よ今日
も研さんと成長の一歩を
     ◇
室内での幼児の事故増。
誤飲、窒息、落下など。
わが家の危険箇所を点検
     ◇
オンライン会議や対話は
事前に終了時間決めスッ
キリ。価値的な新様式を


◎ヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama [?va?ku ð? ???m?], 1460年頃 - 1524年12月24日/25日)は、ポルトガルの航海者、探検家である。熟達した航海術と外交手腕を買われヨーロッパからアフリカ南岸を経てインドへ航海した記録に残る最初のヨーロッパ人であり、しばしばインドへの航路をヨーロッパ人として初めて「発見」した人物であるとされる。このインド航路の開拓によって、ポルトガル海上帝国の基礎が築かれた。バスコ・ダ・ガマとも。

ヴァスコ一行はポルトガル人未踏の海域に入った。

もともと1492年にグラナダを征服し、イスラム教徒の王を海の向こうに追い払ったばかりのイベリア半島からやってきたポルトガル人たちはアラビア語を話すムスリム(当時のヨーロッパ諸語の文献でしばしばムーア人と呼称される)に対し妄想に近い強い警戒感を持っていたのである。1498年3月2日にその最南端に当るモザンビークで接触したスワヒリ族(英語版)の中にアラビア語をしゃべるイスラム教徒がおり、これは領主(シェク)の使者であった。

航路情報を得た艦隊は、マリンディからインド洋を渡り、直接インドへ向かった。そして5月17日にデリ山を遠望し、目的地が近いと知った[27]。彼らは沿岸のカレクト王国を目指し[27]、その都カレクト(カリカット、現在のコーリコード)近郊に到着した。5月20日に碇を下ろすと[28]、5月21日、沖合いに停泊する艦隊に近づいて誰何してきた小舟の人々を通じ、ヴァスコはカレクト王国へ使者を派遣した。この使者は危険な見知らぬ地で最初に陸に上がらせるためにポルトガルから船に乗せてきた囚人たちの一人だった[28]。

◎キネトスコープ(英: Kinetoscope)
トーマス・エジソンによって発明(1891年)された映画を上映する装置である。撮影機の方はキネトグラフ(英: Kinetograph)といい、キネトスコープより先に、同じくエジソンが発明した。

日本でエジソンが発明したキネトスコープを初上映したのは神戸の神港倶楽部で、1896年11月25日から12月1日までであった。日本の映画の日が12月28日から12月1日に変更されたのは、この日付に因むためと言われる[2]。

トーマス・アルバ・エジソン(英: Thomas Alva Edison[1][注 1]、1847年2月11日 - 1931年10月18日)
アメリカ合衆国の発明家、起業家。スポンサーのJPモルガン、秘書のサミュエル・インサル、そしてメロン財閥と、アメリカの電力系統を寡占した。

◎1960年(昭和35年)1月16日に渡米した岸信介首相率いる全権委任団は、同1月19日に旧安保条約に代わる新安保条約に調印した。ドワイト・D・アイゼンハワー大統領訪日が予定されていた同年6月19日までに条約を批准したい岸首相の意向の下、期日までに衆議院の優越を利用した自然承認が成立するぎりぎりの日程であった5月20日、衆議院本会議で条約が承認された。

条約承認については野党が強く反発しており、前日の5月19日には社会党議員らが清瀬一郎議長を監禁して採決を阻止していたが、同日午後11時7分に警官隊がこれを排除。清瀬議長は金丸信ら屈強な自民党議員らに守られながら議場に入り、自民党が会期延長を単独採決した。更に日付が変わった直後の午前0時5分に清瀬議長が開会を宣言し、そこで条約承認が緊急上程され可決した。なお、多数の議員が壇上に押しかける中で清瀬一郎議長がマイクを握りしめているという有名な「強行採決」の様子は、会期延長を議決したときのものであり、条約批准案の可決自体は野党議員らが抗議の退出をしたため粛々と行われた。

◎1966年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: