12月11日(水)
ユニセフ創立記念日
1946(昭和21)年のこの日、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金が創立された。
胃腸の日
日本大衆薬工業協会(現 日本OTC医薬品協会)が2002(平成14)年に制定。
「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合せ。
1637年12月11日 (寛永14年10月25日)
島原の乱が勃発。
1959年(昭和34年)<私2歳>
三井三池鉱山で退職勧告に応じない1278人に指名解雇を通告。三井三池争議が始まる。
2001年 - 中華人民共和国が世界貿易機関 (WTO) に加盟。
◎朝
「ハチミツが切れたから買っとってよ。あまり安いのは美味しくないから、高いのなくでなくていいから中くらいので」
「あはは………注文の多かね」
◎今週13日(金)「税理士試験合格発表」
私「今週いよいよね」
職員「数日前にやっと答え合わせをしたんですけど、理論が一門完璧に外しているんです。やっぱりちょっと厳しいでしょうね」
「相続税は合格ラインが90点台で高いからね」
職員「所長は相続税の時はどうでしたか」
私「3年目の合格の時はそらぁ100点満点やったよ………
途中『課税価格の按分』で割り切れたからね」
「そうですか………」
◎税理士会大牟田支部の忘年会
税理士会としては珍しい老舗の料亭で。
忘年会は2つ目。あと3つと思ったらもう1つ増えました。
全部で6個。5日に1回。
?
◎名字の言 フジコ・ヘミングとオーケストラ
ピアニストのフジコ・ヘミングさんが交響楽団との協演で録音に臨んだ時のこと。若い指揮者が“ヘミングさん独特のテンポの技法と、オーケストラの演奏が融合していない”と苦言を呈した。それでもヘミングさんは自身の音楽を貫いた
▼すると、休憩時間に日頃見られない光景が。練習を続けるヘミングさんの周りに楽団員らが寄ってきて、彼女の音楽を心身で吸収するように耳を澄ませた。その後の録音は大成功だったという(『たどりつく力』幻冬舎)
▼「芸術作品は、各人の自己を目覚めさせる事によって、人の和を作り出す」と言ったのは文芸批評家の小林秀雄氏だった(『考えるヒント3』文春文庫)。とすれば、楽団員は自身の奏法を安易にソリストと合わせたのではなく、その心を感じた上で、演奏における各自の役割を全うしたがゆえに、両者の音楽が調和したのだろう
▼釈尊の十大弟子は、智慧第一の舎利弗、頭陀第一の迦葉など、各人が類いまれな資質を備えていた。それらは全身全霊で仏道修行に励む中で、おのずから個性と磨かれ、弘法の最強の武器となった
▼偉業の達成に団結は欠かせない。その団結とは、なれ合いや群れることではない。「一人立つ」精神を胸に、使命を果たし抜く中で真の団結は生まれる。(代)
◎寸鉄
「まことの・みちは世間の
事法にて候」御書。仏法即
社会。今いる場所で輝け
◇
「勇気を出して自ら実験
証明せよ」先師。体験が躍
進の力。幹部が率先して
◇
逆境があるからこそ私は
走れるのだ―偉人。青年
よ負けじ魂の挑戦王たれ
◇
世界人権デー。生命尊厳、
万人平等が仏法の根幹。
人間主義の哲学を未来へ
◇
今年の出生数、最少の90
万人割れへ。少子化故に
一人を一騎当千に育もう