Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2019.11.25

2019年11月25日 (月) 00:26
2019.11.25

11月25日(月)
女性に対する暴力廃絶のための国際デー(International Day for the Elimination of Violence against Women)
1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。

ハイビジョンの日
郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。
ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。

金型の日
日本金型工業会が1974(昭和49)年に制定。
1957(昭和32)年のこの日、日本金型工業会が設立された。

1970年(昭和45年)11月25日
三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊・東部方面総監部で割腹自決。
(三島事件)

1973(昭和48)年11月25日
『ノストラダムスの大予言』(著・五島勉、出版・祥伝社)
の初版が刊行。
         
           
◎朝食していたら
妻「今日は恵太君と加奈子ちゃんの結婚記念日ね。5周年………私たちの5周年の頃はなんばしよったかね、私32歳」
「う〜ん、俺は33歳………あ〜あ、税理士試験の結果待ちの時で、地区リーダーになる前。………夫婦生活しまくってた頃」
「あはっ、それはいらんこったい、下品な」
?
           
             
◎我が家で初の本幹中継10:30〜
我が家で同時中継とは!
本当に感激で、映像を見ているとき、思わず涙が?

行進曲《威風堂々》
スマホに入っていると思ったけどなかったのでダウンロード??
作品39: 第4番 ト長調
ロンドン交響楽団,サー・アーサー・ブリス
5:05 | 12.2 MB  2015/11/10 配信
AAC 128/320kbps
☆創価大学ブラスバンドでも何度も演奏した曲。
先生の前でも演奏しました。

インドメンバーの体験は本当に感動しました。

創価大学駅伝部1.2箱根駅伝シード権獲得へ挑戦?

無事に終わりました。ほっとしました。

妻も
「あ〜??ほっとした。気が気でなかった。
地区や支部の皆さんも本当に喜んであるのが嬉しい。
11.24記念になったたい。
ちょうど恵太と加奈子ちゃんの結婚記念日でもあるし」  
           
                           
◎人材を育てる人が真の人材 
池田大作先生の写真と言葉「四季の励まし」

 自分が偉くなるのでなく、
 人を偉くする。
 幸福にする。
 その人が
 本当に偉い人である。
 先輩は後輩を守ることだ。
 後輩に
 尽くしていくことだ。
 後輩を
 自分以上の大人材に
 していくことである。

◎名字の言
ハーモニーは「調和」と訳される。古代ギリシャの言葉「ハルモニア」が語源という。いにしえの人々は宇宙の星々がぶつかることなく、見事なリズムを保って運行している事実に驚嘆した。その調和の力を「ハルモニア」と呼んだといわれる

▼仏法では、宇宙に調和をもたらす根源の法則を「南無妙法蓮華経」と説く。御書には「題目を唱える声は十方世界(大宇宙)で届かぬ所はない」

▼池田先生は祈りを“命と命を結ぶ同苦の労作業”と表現した。友の幸せを願う真剣な思いが題目の音声となった時、祈りはあらゆる障害を突破する。命と命が響き合う“和楽のハーモニー”を、わが地域に広げよう。

◎寸鉄
会長の思想が浸透すれば
社会は必ず変わる―総長
語り広げる弟子の使命大


◎オムロン腕時計型血圧計
うちの関与先の技術が使われている?
価格帯は7〜8万円程度であればかなり売れそう。

◎「夜」の字は
「人のわきの下から月が表れている状態」
つまり「月が姿を現すような時間帯=夜」
………あ〜あ、なるほど!!
晩秋の空が益々美しく感じるのは年取ったせいでしょうか。
?

◎「ゆるせない………永遠の課題」/曽野綾子氏
私も「ゆるせない」心との葛藤は………永遠の課題かな。
             
             
【一年前】
●朝の食卓

「東京は寒かけん、もう少し厚手のを着ていったら? デリケートでナイーブでセンチメンタルやろけん」

ピエール・ボナール展
(国立新美術館)
原宿は妹の修学旅行以来2回目38年ぶり?
そして乃木坂46?
「この辺が六本木かあ」

●神宮外苑いちょう並木
さすが人がいっぱい
先生のようにはうまく撮れない。
?

●信濃町・大誓堂
神宮外苑方向からは初めて。
「あ〜こげんなっとっとかあ」
  
●グランラフィネ新宿南店
『七人の女優』
今日は“官兵衛の妻”こと『中谷美紀』!!?
「恐れ入ります?」
    
【二年前】
●地区部長と家庭訪問
壮年部7軒。会えたのは2人だけど。
『縮む公明』と言われても、
「壮年部はもともと縮んどる」
広宣流布は地道に行くしかない。
「今日も仏道修行させて貰いました」
             
               


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: