
◎朝ドラなつぞら
 「『牛耳る』て『牛の耳』て書くのよね。
 なんで?」
 
 中国の成語「執牛耳(牛耳を執とる)」より、春秋戦国時代の中国において諸侯が盟約を結ぶときには、生け贄の牛の耳を切りその血をすする慣習があり、その際、牛の耳を切る者が会盟の長となったことから。 
 
 【一年前】
 妻「今日は寒かね」
 「暖めてあげようか」
 「よか、脂肪のあるけん」
 ?
 
 半分、青い
 私「こんなに可愛い子と仲良しのイケメンは、あまり面白なかね」
 妻「羨ましかろ」
 ? 
 
 ◎「相続関連ビジネス事業化実践塾」第一回
 4月17日(水)10:00〜18:00東京銀座
 10事務所18名参加
 一年間に亡くなるのはおおよそ137万人
 そのうち相続税申告書は8%=11万件
 税理士78,000人
 税理士一人平均年間1.4件?? 
 ☆年間10件やれば先端事務所?
 
 ☆「相続手続」を新たにすることによって、相続税の申告が爆発的に増やすことができた
 分業?
 相続手続の受託先はほとんど『葬儀社』?
 相続税手続は全員が対象
 相続税は資産家だけ
 
 ◎不況には2つのタイプがある
 「デフレ不況」
 ………インフレ率が高いままの「悪性インフレ」
 「スタグフレーション」
 ………1973年石油ショック時、オイル価格の高騰、生産側(供給側)にコスト高の結果、労働者の鎮魂が下がったり、リストラが起こる。
 
 ☆物価と失業率の関係
 インフレ率、すなわち物価が上がれば上がるほど、失業率は低下し、逆に物価が下がれば下がるほど、失業率は増加する。
 
 ☆物価と景気の関係
 モノが高くなったから景気がよくなるんじゃなくて、そもそも物価が上がる時は、景気が好転している時なんだ。逆にぶっかが下がる時は景気が悪化している時。こう考えると、すんなり腑に落ちない?
 
 ☆インフレとデフレ、どちらがいい?
 なるほど、順序が逆なんですね?物価が上がるから景気が上がる、じゃなくて、景気がよくなって、消費が上がる。その結果、失業者の数が減る。だからインフレがいい? うん、それなら分かります。
 (高橋教授)
 
 ◎「反日ポピュリズム」は逆に、為政者の手足をも縛っている。
 ☆「煽動」………他に原因を求めているうちは、必ず自分に帰る。朝鮮、中国、維新?
 『還著於本人(げんじゃくおほんにん)』 
 
 ◎博多 由布院・武雄温泉万葉の湯
 福岡空港から車で5分?温泉入って、足つぼマッサージ受けて、つるっつるになって帰ってきました。癖になりそう。これからこのパターンで行こう??
 ?????
 
 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 
 2019.4.18 
 十一通御書 建長寺道隆への御状 
 第一章四箇の格言を示し諸宗を破折
 
 建長寺道隆への御状
 夫れ仏閣軒を並べ法門屋に拒る仏法の繁栄は身毒支那に超過し僧宝の形儀は六通の羅漢の如し、 
 
 それ仏閣は軒を並べ、法門は屋根を支えるほどで、仏法の繁栄はインド・中国にも超過し、僧侶の形儀は六神通の羅漢のようである。 
 
 然りと雖も一代諸経に於て未だ勝劣・浅深を知らず併がら禽獣に同じ忽ち三徳の釈迦如来を抛つて、他方の仏・菩薩を信ず是豈逆路伽耶陀の者に非ずや、 
 
 しかしながら、一代諸経の勝劣浅深については無知で、あたかも禽獣と同じである。三徳の釈迦如来を抛って、他方の仏・菩薩を信じているのは、師敵対の者というべきではないか。