
【一年前の今日】
 ◎山岡荘八『徳川家康』第一巻あとがき
 「新しい哲学によって人間革命がなしとげられ、その革命された人間によって社会や政治や経済が、改められたときにはじめて原子科学は『平和』な次代の人類の文化財に変わってゆく−−」
 (聖教12/1師弟凱歌の物語)
 
 ちょうど今24巻を読んでいる最中ですので、感動しました。私も第一巻のあとがきを読んだときから注目していました。
 
 ?先生と呼吸が合っている感じ??? 
 
 
 ◎『無道路地』の評価
 今日は懸案だった『無道路地』の評価を、丁寧に朝から半日以上かけて丹念に評価し、やっと決着が付き、スキッとしました。税理士試験四科目合格している職員が今、相続税の勉強をしていますので、彼にチェックして貰いました。普通の税理士事務所は職員がしたのを所長がチェックしますが、うちは逆。所長がしたのを職員がチェックします。普通ではありませんが、磐石です。大変ありがたいです。
 ???
 
 
 ◎帰宅17時15分
 妻「あら、早かったね」
 私「うん、早(は)よう奥さんの顔見たくて」
 「そうやろ………うまくなった上手口………」
 ?
 
 
 ◎お歳暮のビール
 娘「お父さん、ビールはどこから貰ったと?」
 私「うん? お客さんからよ」
 「お父さん、ビール飲む?」
 「あんまし家では飲まんね」
 「お父さん、ビール私飲んでいい」
 「………?」
 「冷やしていい?」
 「いいよ」
 「ありがとう、お父さん」
 (娘が晩酌でビール飲むなんて………)
 ?
 
 隣の会合から帰ってきて    
 妻「お父さんと恵が一緒にこたつに寝とる………仲のよかね………前は喧嘩しよったとに………あ〜幸せ??」
    
    
         
 ◎安野 光雅
 (あんの みつまさ、1926年3月20日-)
 (92歳) 
 日本の画家、装幀家、絵本作家、元美術教員。島根県鹿足郡津和野町出身。
 現在は東京都小金井市在住。文化功労者。
 島根県出身
 
 
 ◎売り家と 唐様で書く 三代目
 
 売(う)り家(いえ)と唐様(からよう)で書(か)く三代目(さんだいめ)
 初代が苦心して財産を残しても、3代目にもなると没落してついに家を売りに出すようになるが、その売り家札の筆跡は唐様でしゃれている。遊芸にふけって、商いの道をないがしろにする人を皮肉ったもの。 
 
 ☆この言葉、覚えとこ?
 
 うちの関与先で三代目は?………あ、いた??
 そこはとても健全?
 「お宅は信心していないのに、どうしてそんなに福運があるんでしょうか」
 「まんまんしゃんに、感謝の祈りですよ」
 「私の方が“動執生疑”起こされる!」
 ?
 
 
 ☆「インターコンチネンタル上海ワンダーランド」 
 最低一泊3771.36CNY×16円として
 約6万円〜!!
 ホテルのHPの「アクセス」を押しても場所がわからない?さすが中国的??
 
 
 ◎バーバラ・ピアース・ブッシュ
 (Barbara Pierce Bush)
 (1925年6月8日 - 2018年4月17日)
 第41代アメリカ合衆国大統領ジョージ・H・W・ブッシュの妻 
 11月30日に94歳で亡くなったブッシュ大統領の奥さん。73年の結婚生活。この4月、元大統領に手を握られながら92年の生涯を終えられていたとのこと。
 
 私「先のことはわからんけど、もし奥さんが先に逝くときは、俺も手を握ってあげるから」
 妻「こればっかりは…そうですか…よろしくお願いしときます」
 ?
 
 
 
 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 
 2018.12.4 
 上呈契機に値難始まる
 
 当時は日本中の人々が熱狂的に念仏を信仰していた時代であるから、大聖人はこの諌暁が重大な迫害をもたらすことを覚悟されていた。
 
 果たせるかな、日蓮大聖人の諌言は、直ちに念仏者の知るところとなり、彼らは北条重時ら念仏を信仰していた権力者を後ろ盾に、安国論上呈から約40日後の文応元年(1260)8月27日の深夜、松葉ケ谷の大聖人の草庵を襲い、大聖人を暗殺しようとしたのである。この時、大聖人は奇跡的に法難を逃れ、下総の壇越・富木常忍のもとに身を寄せられた。
 
 
 翌弘長元年(1261)鎌暮へ帰られた大聖人を、幕府は念仏者の訴えによって捕え、5月12日、伊豆の伊東へ流罪したのである。