
◎大百牛車ジャガー号
 朝、妻「今日は10時から3時まで婦人部が使うから、昼は駐車場止められんかも」
 私「なら明日牧口に婦人部4人? 昼2時間給油洗車しとこかね。大百牛車ジャガー号?」
 ?
 
 
 ◎車エンジン付けたら
 「シャコー  ガ  ヒクスギ マス」
 ……あら、また要修理の兆候……?
 
 スタンドで
 「朝どのようになってます?」
 「フニャ〜と下がっとる…前が…俺のと同じ」
 ……
 「なら、朝エンジン付けたらしばらく間をおいていただくと、油が回って持ち上がると思いますけど」
 「それも俺のと同じやんね」
 「先生…?」
 
 (ご婦人にはセクハラ表現で大変失礼しました)
 ?
 
 
 ◎NHK13:05に中村雅俊
 一番影響を受けた人物は−−桑田佳祐との出会いで『恋人も濡れる街角』(へ〜?)−−私にとって周りが一番認めてくれる十八番。昨夜も歌いました。今週金曜日も?
 
 『心の色』で紅白歌合戦―−これは来生たかお『夢の途中』と共に十九番?
 
 デビュー曲『ふれあい』もスマホで毎日聴いています。
 
 小日向文世は中村雅俊の元付き人だったとは知りませんでした。
 
 若い頃は五木ひろし『契り』でしたけど、中年以降は中村雅俊。
 ある方「それも若くなりましたね」
 ?
 
 
 ◎朝昼晩晩
 21:45ジムに行こうとしたら
 「あら、まだやってある……」
 ……
 妻「どけんした」
 「支部総会の打合せまだしよらす」
 「隣は9時から男子部が使いよらすよ」
 「あ、そうやったね」
 「私の軽で行ったら?」
 「あ、そうやね。隣は朝昼晩晩?文化並みやね。福運の付くはずよ」
 ?
 
 
 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
 
 真言見聞 p.147-8  文永九年七月 
 第13章 弘法の法華第三の邪義を破す 
 与三位房日行 五十一歳御作 
 
 【本文】 
 梵網経(ぼんもうきょう)の疏(じょ)に云く「第十に謗三宝戒亦は謗菩薩戒と云い或は邪見と云う謗は是れ乖背(けはい)の名なり
 
 【通解】 
 梵網経疏に「第十に謗三宝戒または謗菩薩戒といい、あるいは邪見という。謗は乖背の名である。 
 
 【解説】 
 次いで、天台大師の梵網経の疏巻下からの文を引用されている。
 
 この疏は梵網経に説かれる十重禁戒について釈したもので、引用された文は十番目の不謗三宝戒について釈したところである。