Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2017.2.24

2017年02月25日 (土) 04:56
2017.2.24

今日は国税局電話相談員ーー
9時から17時、65件の電話を受け、初日は何とか無難にそつなくこなしたかな、という感じです。

ドギマギするのはありませんでしたが、ちょっと変わった質問が多かったですね。

「医師から貰ったオムツ使用証明書、『必要期間』が『6か月未満』となっていますがいいでしょうか」?

「高額医療費の通知書を貰っていますが、お金はまだ貰いに行っていません、医療費控除から差しかなければなりませんか?」?

「父が昨年亡くなったんですが、宛にしていた父名義の土地が、私の知らないうちにもうずっと前に贈与で兄の名義になっていました。大蔵省から差し押さえられ、3年後に取り消されていますが、どうすればいいのでしょうか?」?

全体を取り仕切っている先生ーー
「先生はこの仕事好きそうですね!」
私「はい好きですよ!勉強にもなりますし。ちゃんと答えられるかいつもドキドキですが」(笑)?


博多駅周辺を歩いていると、
「博多の女性は清楚で綺麗だな〜♪」
と感じます。?


『一遍の唱題に無量の福徳』
ーー極悪にも一遍のお題目が一番効くとも。今こそ日顕と正恩にも!!?

??????????????????

真言天台勝劣事 136ページ????
第九章 説処、対告衆への邪難を破す???
文永七年 四十九歳御作?

◎次に釈迦は大日の化身(けしん)唵(おん)字を教えられてこそ仏には成りたれと云う事此は偏(ひとえ)に六波羅蜜経の説なり、 
<通解>
次に釈迦は大日の化身であるとか、大日に唵字を教えられたからこそ仏に成ったのであるということは、ひとえに六波羅蜜経の説である。

◎彼の経一部十巻は是れ釈迦の説なり 大日の説には非ず是れ未顕真実の権教なり
<通解>
その六波羅蜜経一部十巻は釈迦が説いたものであり、大日の説いたものではない。これは未顕真実の権教である。
 
◎随つて成道の相も三蔵教の教主の相なり六年苦行の後の儀式なるをや、
<通解>
したがって、成道の姿も三蔵教の教主の姿であり六年の苦行の後の儀式である。

<解説>

第四問答の答えが続いているところである。

ここでは、四点にわたる難詰のうち、?釈尊は大日の化身であるとするもの、釈尊は大日から唵字の観法を教えられて仏になることができたという邪説を破られているところである。

まず、この邪説はただ六波羅蜜経一経の説のみによって立てられた偏頗なものにすぎないと指摘されている。

しかも、同経一部10巻は釈尊の説法として記されたものである。とすればこれは釈尊の説の中でも末だ真実を権威ということになる。

したがって、この経に説かれている釈尊成道の時の姿も三蔵教を説法する教主、すなわち劣応身である丈六の釈尊であり、それはまた「六年苦行の後の儀式」、つまり、苦行六年の後に成道した釈尊が展開した説法の儀式になっている、と仰せられている。

※大日は苦行六年の後に成道した釈尊!


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: