
うちの支部長から?
 「お疲れさまです。
 猿渡さん大分の次は折伏さらに都議選です。
 何卒宜しくお願いします。」
 私 「はい、自分を折伏し、都議選に頑張ります!?」
 
 無党派層の比例投票先は、民進が自民を上回っているとのこと。日本もポピュリズム感染!末恐ろしいです。?
 
 我が家では妻と娘がインフルエンザ感染の間、別室一階の十畳間は
 「ホテルのように快適だった」
 と言ったら、妻Lineで、
 「お疲れ様です一階の押入に潔さんの布団入れているからこれからも一階で寝て下さい」
 ーー何、これから夫婦別室?
 夫婦喧嘩も夫婦生活もさんざんしまくったからいいけど……
 ??
 
 ??????????????????
 
 真言天台勝劣事 135ページ?
 第六章仏身の対比により真言勝ると難ず   
 文永七年 四十九歳御作?
 
 
 ◎猶難じて云く
 <通解>
 なお難詰していう。 
 
 ◎大日経等は是中央大日法身無始無終の如来法界(ほうかい)宮或は色(しき)究竟(くきょう)天(てん)他化(たけ)自在(じざい)天(てん)にして菩薩の為に真言を説き給へり 
 <通解> 
 大日経等は中央に位置する大日という法身で無始無終の如来が法界宮あるいは色究竟天や他化自在天において菩薩のために真言を説かれたのである。 
 
 
 ◎法華は釈迦応身霊山(りょうぜん)にして二乗の為に説き給へり 
 <通解> 
 法華経は釈迦という応身の如来が霊鷲山において二乗のために説かれたのである。 
 
 
 ◎或は釈迦は大日の化身なりとも云へり、 
 <通解> 
 あるいは釈迦は大日の化身であるともいわれる。 
 
 
 ◎成道の時は大日の印可を蒙(こうむり)て唵(おん)字の観(かん)を教えられ 後夜(ごや)に仏になるなり 
 <通解> 
 釈迦の成道のときは大日の印可を受けて唵字の観を教えられ寅の時に仏になったのである。 
 
 
 ◎大日如来だにもましまさずば争(いかで)か釈迦仏も仏に成り給うべき 
 <通解> 
 大日如来がおられなければ、どうして釈迦仏も仏に成られることができたであろう。 
 
 
 ◎此等の道理を以て案ずるに法華より真言勝(すぐ)れたる事は 云うに及ばざるなり、
 <通解> 
 これらの道理から考えてみると法華経より真言経が勝れていることはいうまでもないことである。
 
 
 <解説>
 
 ここから第四の問答に入るが、その問いの部分である。
 
 問者は、この前の第三問答で「真言が勝り法華経が劣る」という自分の考えを破折されたことに対して、なおも、真言が勝るという邪見にこだわっているのである。
 
 これまでの議論が主として経論釈をともに大日経と法華経の位置付けをめぐってなされてきたのに対して、ここで問者は、大日如来と釈尊の仏身としての比較を持ち出してくるのである。それを整理すると、四点に分けられる。
 
 まず、大日如来が、
 
 ?中央に位置する。
 
 ?法身で無始無終の如来であるのに対し、法華経の釈尊は応身で低い仏に過ぎない。
 
 ?説処は大日経が法界宮あるいは色究竟天、他化自在天であり、法華経は霊鷲山である。
 
 ?対告衆は、大日経は菩薩であるのに対し、法華経は説法にすぎない。
 
 ?釈尊は大日の化身であり、釈尊成道の時には大日から唵字の観法を教えられて仏になった。
 
 などという説を挙げている。