
3 移転価格税制
  国際課税問題の中で最大の難問です。移転価格の算定方法、同時文書化、BEPS対応などの概要を解説いただきます。
 
 第三者間取引の価格
 「神様が決めた価格!」
 
    15             5
  甲 ← B   ← 第三者
 日本          ケイマン
      10億円
 
 4要件を満たすように設計されている
 
 日本     居住性
        内法      外法
 源泉性 内 ○5→10        ○
 源泉性 外    ○             ×10→5
 
 間接所有
 
 (1)独立価格
 
 (2)再販売価格
 
 (7)取引単位営業利益法
 
 ◎事前確認制度
 
 3年分資料を持っていく
 
 双務的役務提供
 
 ◎文書化
 一連の作業
 
 推定規定を発動
 
 
 4 アーニング・ストリッピング税制
  関連企業間で、支払利子を通じて課税所得の減少を図ることは、関連国政府の税の減少を招きます。そこで、こうした租税回避に対処する日本の2つの制度(過少資本税制、過大支払利子税制)の概要を簡単に説明いただきます。
 
 Earning Strippinng
 
 ◎過少資本税制 
 Thin Capitalizaition
 
 資本 50
 収入 10
 経費 5.1
 所得4.9
 ×40%
 税1.96
 
 資本1
 貸付金49→3
 
 収入10
 経費5.1
 利子4.9→0.3
 所得 0→4.6
 
 資本:負債1:3
 
 ◎過大支払利子税制 
 
 オランダ 資本参加不課税
 
 蘭  日本
 1000→貸付
 100←利子
 →50%だけok
 
 
 5  外国関連会社からの利益還流額を最大化するための基本
  日本には、外国子会社配当益金不算入制度がありますので、日本企業が海外子会社等からの利益を日本に還流させたとしても、「日本の法人所得課税」は発生しません。そこで、次の問題は、利益を日本に還流させる途中で発生する(外国での)源泉税や法人税をいかに安くできるか、です。そのための租税条約の利用の仕方の基本を学びます。
 
 (1)正しい移転価格の実行
 
 外国の方が税率が低い
 
 日本は海外支店より海外子会社に優遇
 
 アイルランド 12.5%
 イギリス 0%
 日本 87.5%×5%×40%=1.75%
 87.5-1.75=85.75
 
 
 ※帰属主義
 H28.4-法人
 H29-非居住者
 何が変わったか
 
 国内において行う事業から生ずる所得
 300
 ↓
 peに帰属する所得
 300+10
 
 米 MS
 
 日本 ms支店 300
 ↓
 香港 所得 10
 
 国内源泉所得 1号所得
 11種類→6種類
 
 ◎BEPS 税源浸食
 Base 税源
 Erosion 浸食
 Progit 利益
 Shifting 移転
 
 スターバックス
 英国 
 30億ポンド4500億円 
 860万ポンド13億円
 
 バミューダ←過大な利払い
 オランダ←ロイヤリテイ
 スイス←材料費
 
 日本 外国子会社100%益金不算入
 
 OECD
 (15)多国間協定
 
 アマゾン
 Peと認定されない
 領収証
 巨大倉庫