
こんにちは♪
 
 明日午後からの佐賀県連研修会は参加されますでしょうか?
 私は、明日は午前中が税務調査の初日の顔合わせ。
 夜は民音になっていますので、研修会終了後はすぐにそのまま帰る予定です。
 夜はまたの機会に!
 
 私は昨夜の圏の決起大会に参加しまして、
 私の一番の実証の願いは、全関与先500件にすることですから、今回の法戦の目標をF500とすることにしました。
 
 昨日の昼、事務所に寄りましたら、ちょうど新しい九州北部税理士会の会員名簿が届いていました。
 個人会員数が3,069人。
 一念三千!
 次回の参議院選挙の際には、是非とも九州北部税理士会の全会員に電話作戦をしたいものです。
 
 全関与先500件!
 その因を積むために
 100人に断られ
 500人の税理士に
 万代の礎となる
 幸の仏縁
 (^^)v
 
 
 行動! 最も重要な時は「今」
 
 最も重要な時とは、いつか。
 それは「今」である。
 最も必要な人とは、だれか。
 それは
 「今、出会っている人」である。
 そして、最も重要なことは、何か。
 それは
 「今、出会っている人に
 善をなすこと」である。
 
  ★ ★ ★
 
 人を奮い立たせるのは
 自分の行動である。
 行動の裏づけをもった
 魂の叫びであり、声である。
 
  ★ ★ ★
 
 スピードは
 「リーダー率先」の証である。
 リーダーに、魔を寄せつけぬ
 生命の気迫があるからこそ、
 スピードが生まれるのだ。
 どうすれば、
 あの友を勇気づけられるか。
 この友の奮起を促すことができるか。
 時を逃さずに、迅速に手を打ち、
 行動することだ。
 
  ★ ★ ★
 
 「仏法は勝負」である。
 人生は闘争である。
 勝負である以上、
 勝利する以外にない。
 一日一日、
 自分らしく勝利していく。
 その繰り返しに、
 三世にわたる幸福と勝利の起動が
 厳然と築かれていく。
 
  ★ ★ ★
 
 たとえ分野が異なっても
 「行動者」同士は話が通じる。
 反対に「傍観者」「見物人」には
 責任感がない。
 人生の主体者ではないゆえに
 真の充実も幸福もないであろう。
 「行動者する人間」には
 当然、苦労も大きい。
 無責任な批判も多い。
 しかし、
 生命の底からの充実と満足は
 その人のものである。
 
 【聖教2014.11.30】