
商工クラブはやっぱり権威に弱いようです。
 
 ジェトロや領事館の方の方が強い人脈のようですね。
 
 うまくいくことを祈っています。
 
 Samsung Mobileから送信
 
 -------- 元のメール --------
 
 送信元:?monaha0123@yahoo.co.jp
 
 日時:2014/11/28 14:37?(GMT+09:00)
 
 宛先: skc0123 <skc0123@orange.ocn.ne.jp>
 
 Cc:
 
 件名: Re: 講演企画
 
 
 素早い、対応ありがとうございます。
 
 事務局長さんは、中村さんですね。すべて、想定内です。
 
 今日、上海領事館の田代さんより、ジェトロのコピーをfaxで貰います。
 
 田代さんは、上海領事館の経済担当です。 財務省より出向、所轄税務署勤務の経験もあります。
 
 中村さんとは、面識があるはずです。中村さんには、時を見てネジを巻きます。
 
 そのコピーを元にジェトロに接触します。
 
 詳細は、授業後に
 
 
 ----- Original Message -----
 From:?skc0123 <skc0123@orange.ocn.ne.jp>
 To:?香月 <monaha0123@yahoo.co.jp>?
 Date:?2014/11/28,?Fri 10:03
 Subject:?講演企画
 
 早速、上海日本商工倶楽部の中村事務局長様に、電話で打診して見ました。
 
 いわゆる公的な資格や、○○大学○○研究会などの信頼される機関の講演会でないと、商工倶楽部としては動きづらいとのことでした。
 
 ジェトロも同じだろうけど、あと民間の人材派遣会社などの企画でも考えられるとのことでした。
 
 参考までに昨日と今朝の香月様からのメールを再編集して、中村事務局長様宛に転送しました。
 
 取り急ぎ報告します。
 
 Samsung Mobileから送信
 
 -------- 元のメール --------
 
 送信元:monaha0123@yahoo.co.jp
 
 日時:2014/11/28 9:39(GMT+09:00)
 
 宛先: skc0123 <skc0123@orange.ocn.ne.jp>
 
 Cc:
 
 件名: Re: 苦難をはね返す生命の力?
 
 
 お早うございます。
 
 お褒め戴いてありがとうございます。
 
 早速、木に登りたいと思います。
 
 少し、お願いしたいことがあります。
 
 実は、この調査の結果は私も意外な面が多々ありました。
 
 実際に、企業で接していらっしゃる人事担当者の方も本音のところは余り知っていらっしゃるかは甚だ疑問です。
 
 そこで、上海商工会日系企業に講演を企画したいと思います。
 
 (1)ターゲット    
 在上海日系企業の人事担当者
 10〜20人前後
 
 (2)ニーズ       
 日本の人事担当者においても現在の大学生の思考はあまり、理解出来ていないとの意見もあり、ましてや、中国大学生の思考や本音を十分理解できているとは思えない。採用に当たり、少しでも、相手の考え方や習慣が理解出来ていれば、より的確な判断を下せるものと考えるのが普通である。ニーズとしては、中の上と判断。
 
 (3)アプローチ    
 パネルデスカッション方式及び懇談方式出来れば、上海に事務所を持つ税理士として、猿渡さんもパネラーとして参加していただければ
 
 (4)フィー       
 予算計上は、難しいと考えられるが、無償とすると価値が下がるので要相談として最終は1回目は無償とのことで。
 
 (5)戦略  目的 
 日系企業人事担当者への接触及び情報収集
 
 (6)戦術        
 事務局は、企画に悩んでいることが多いので、持ち込み企画は意外と効果的な場合が多い。最低、入口の足がかりにはなるかもしれません。
 
 (7)私の経歴   
 元税理士、日本の大学で非常勤講師、九江の大学で日本語教師 を現在している。福岡大学大学院修了(卒業)
 
 アピール   
 経済にも強く、日本や中国の大学生との接点が多くあり、熟知している。
 
 
 講演内容
 
 (1)日本と中国の大学生の気質の違い
 
 (2)日本語学科の学生の日本観
 
 (3)日本語学科学生の日系企業に対するイメージ
 
 (4)日本語学科学生のへアプローチの方法
 
 講演 題目  
 「現代、中国大学生の気質」
 
 副題「日本語学科大学生の日系企業へのイメージ」
 
 実現は、難しいかもしれませんが、まずは、、「湿れる木より火を出だし、乾ける土より水をもうけんが如く」、の精神で
 いきたいと思います。