Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

No.3

2014年11月18日 (火) 16:43
No.3

第五章 四半期報告書の作り方とその内容
3か月以内に

はじめまして

専門用語は避ける

◎タイムスケジュール

◎株式等の納税猶予

◎戸籍謄本一式と相続人関係図

◎資料収集と分担の確認

※古い通帳は残しておく

☆第二・四半期(4カラー6か月以内)

「少し税額が下がりました」

1)所得税の準確定申告

2)消費税の準確定申告

3)贈与税の申告書の開示請求

4)不動産の現地確認

5)遺贈の放棄の確認

6)その他

☆売買契約中の土地

3.第三・四半期(7-8か月)
1)経営承継円滑化

2)農地等

3)財産評価についての課税庁との事前協議

4)相続税シミュレーション

5)相続税の納税方法

6)貴重品の保管状況の確認

4.第四・四半期(9-10か月)

1.延納・物納

2.遺産分割協議書

3.相続税の申告書の作成と提出
「申告期限後3年以内の分割見込書」

4.書面添付の検討

5.確認書の作成
調査→修正申告
税理士の責任の限界
署名と押印

6.預金等の相続手続き

7.不動産の相続登記

☆遺産分割協議書を複数作成する

第六章 預貯金の通帳等のチェックポイント

印鑑ーー
「あなたは開設してないではありませんか」

現行貯金事務センター
ーーどこで作成された貯金かがわかる
福岡749310
熊本県71〜鹿児島県78.79
東京在住の孫に福岡から入金
「なんででしょうかねえ」

◎生活費はどの通帳から?
相続前の多額の引き出し
ーーどう転化したか

◎生命保険金・損害保険金

◎年金

◎相続開始直前の引き出し

◎配当金の振り込み

◎相続開始後の入出金

◎固定資産税の引き落とし

◎ラウンド数字の引き出し

◎端数のついた出金

◎借入金の返済
信用団体保険
ーー借入金と相殺
保証料の戻り
残高証明書だけでは失敗の元

◎貸金庫の利用料

◎毎月継続入出金

◎「通常郵便貯金預入申込書」
◎「国債等証券購入申込書」
ーー筆跡、印鑑
ーー税務署はようやるね
ーーこれくらいは普通にやっていますよ


「04梅田支店で引き出してありますね」
ーー誰が出したのか
ーー長男が出したんですかね
ーー誰がこの通帳管理していたんですかね

第七章 相続税申告書のチェックポイント

1.課税庁における課税対象者の選定
市区町村
ーー相続税法58条
ーー死亡届を税務署に通知義務

2.税務調査の対象となる可能性の高い相続税の申告書

3.申告書チェックポイント

4.職業

5.課税価格の計算

6.案分割合

7.各人の納付

◎相次相続控除
ーー控除しきれない部分ーー切り捨て

◎貸家が4つ
使用貸借除き
ーー貸地も4つーー合ってますか?
ーー敷金も4つ

◎名義預金・名義株式

◎死亡後に支給された給与
ーー相続財産
ーー所得税は引かない
ーー準確定申告にも含めない

◎手元現金0はあり得ないのではないでしょうか

◎減価償却資産

◎有料老人ホームの保証金の還付金

◎電話加入金

◎小規模宅地等
ーー控除できる
ーーあとではできない

◎セットバック

◎市街地農地

◎高度商業地区と普通商業地区
ーー間違い多い!
ーー差額と大きい!

◎類似株価
パルプ・紙・紙加工品製造業
H25 137 → H26 957 7倍


第八章 土地評価のための資料の収集・確認方法

賃貸借契約書の提示を受ける

登記済権利証書

開発登録簿

※ふぞろい名人芸


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: