Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

邪馬台国への道

2014年01月29日 (水) 00:26
邪馬台国への道

第二章 邪馬台国時代の筑後山門

◎『魏書東夷伝倭人ノ条』
弥生時代後期の三世紀頃
陳寿(ちんじゅ)「魏志倭人伝」
倭人は帯方の東南大海の中に在り。
山島に依りて国邑(こくゆう)を為す。
旧(もと)百余国。漢の時、朝見する者有り。
今、使訳通ずる所三十国。
郡(帯方郡)より倭に至るには、海岸に循って水行す。韓国を経て乍(あるい)は南し乍は東し、その北岸狗邪韓国に至る七千里。

(朝鮮)
●帯方(たいほう)郡(京城)

↓七千里

●狗邪(くや)韓国(金治)

↓始めて一海を渡ること千里

●対馬国<千余戸>

↓また南に一海を渡ること千里

●一支国(壱岐)<三千余戸>

↓又一海を渡ること千里

●末廬(まつろ)国(松浦)<四千余戸>

\東南に陸行すること五百里

ーー●伊都(いと)国<千余戸>

ーーー\東南して奴国に至る百里

ーーーー●奴国(なこく)(那珂)<二万余戸>

東行して不弥国に至る百里

ーーーーー→●不弥国 <千余戸>

水行二十日 ↓

ーーーーー●投馬国(久留米)<五万余戸>

水行二十日← →陸路一月

↓ーーーーーーー↓南して邪馬台国に至る

●黒崎→→●邪馬台国(瀬高町)<七万余戸>
ーーーーー[女王の都する所]

ーーーーーーー狗奴国(菊池郡)



トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: