???
◎「題目を我も唱へ人にも
勧む」御書。創立90周年の
秋へ自分自身の広布史を
◇
◎副役職の友が立てば広布
伸展の力は倍加!“長”に
心合わせ団結第一で勇躍
◎「知事らへの緊急要望は計29回252項目。皆さまの声をタイムリーに届け、コロナ対策が前進しました」
◎ 『ヘイト的印象操作は 内在的論理の無理解』
後に竹入は公明党と創価学会から離れることになったが、その萌芽は既にこの時点で存在していたのだ。
藤原は、宗教は限りある命に永遠の幻想を与えるものという認識を表明するが、これは「永遠の命」を追求するキリスト教型の宗教観なので、仏教とは噛み合わない。弱い人間に幻想を与えるのが宗教の機能であるという宗教観自体が、マルクス主義的だ。藤原は、保守派の政治評論家であるが、宗教観はマルクス主義の影響を強く受けている。
◎破邪顕正の拳も、一歩間違えば他者を深く傷つけ、己の身を滅ぼす。空手に先手なし、空手に私闘なし、と先人が説くゆえんである。「反対する官僚は異動させる」。霞が関で菅語録の感想を尋ねると、大げさでなくその場に沈鬱な雰囲気が漂う。愛なき力は暴力に堕す、ともいう。空手家宰相には申し上げるまでもない。
(春秋日本経済新聞 朝刊 2020/9/17 2:03)
◎ロシアは長年、外敵に苦しんできた。13世紀から約240年間、モンゴル人の支配を受け、19世紀はナポレオン軍、第2次世界大戦ではナチスドイツに攻め込まれた。その後、米ソ冷戦に敗れ、ソ連は解体の憂き目にあった。
決して鎧(よろい)を脱がず、相手の弱みを見逃さないロシアは、こうした苦難の歴史にもとづくものだ。こちらが笑みや好意を見せたからといって協力を得られるほど、生易しい大国ではない。