「法華の題目は獅子の吼
ゆるが如く」御書。今一重
強盛に祈り、大生命力で
◇
奈良広布誓願の日。苦難
にも揺るがぬ大関西の柱
創価家族の絆強く前進!
◇
多様なつながり持つ人は
幸福―識者。電話やメー
ルも生かし日常を豊かに
◇
運動不足も熱中症の原因
の一つに。室内でも意識
して体動かし健康を維持
◇
整備不良の自転車での事
故で重傷化しやすいと。
点検整備忘れず無事故を
◎ジャンヌ・ダルク(フランス語: Jeanne d'Arc、古綴:Jehanne Darc[注 1]、IPA: [?an da?k]、英: Joan of Arc、ユリウス暦1412年ごろ1月6日[注 2] - 1431年5月30日)は、15世紀のフランス王国の軍人。フランスの国民的ヒロインで、カトリック教会における聖人でもある。「オルレアンの乙女」(フランス語: la Pucelle d'Orléans[4]/英: The Maid of Orléans[5])とも呼ばれる。
死没1431年5月30日(19歳没)
ジャンヌは現在のフランス東部に、農夫の娘として生まれた。神の啓示を受けたとしてフランス軍に従軍し、イングランドとの百年戦争で重要な戦いに参戦して勝利を収め、のちのフランス王シャルル7世の戴冠に貢献した。その後ジャンヌはブルゴーニュ公国軍の捕虜となり、身代金と引き換えにイングランドへ引き渡された。イングランドと通じていたボーヴェ司教ピエール・コーションによって「不服従と異端[6]」の疑いで異端審問にかけられ、最終的に異端の判決を受けたジャンヌは、19歳で火刑に処せられてその生涯を終えた[7]。
ジャンヌが死去して25年後に、ローマ教皇カリストゥス3世の命でジャンヌの復権裁判が行われた結果、ジャンヌの無実と殉教が宣言された[7]。その後ジャンヌは1909年に列福、1920年には列聖され、フランスの守護聖人の一人となっている[注 3]。
◎プラハ窓外放出事件[1][2][3](プラハそうがいほうしゅつじけん、チェコ語: Pražská defenestrace、ドイツ語: Prager Fenstersturz、英語: Defenestrations of Prague)は、1419年と1618年に起こったボヘミア王国(現チェコ)の神聖ローマ帝国に対する反抗。前者はフス戦争の契機、後者は三十年戦争の契機として知られる一方、チェコにおける民族運動とも評価される。プラハ窓外放擲事件(プラハそうがいほうてきじけん)ともいう[4][5]。
三十年戦争(さんじゅうねんせんそう、独: Dreißigjähriger Krieg)は、ボヘミア(ベーメン)におけるプロテスタントの反乱をきっかけに勃発し、神聖ローマ帝国を舞台として、1618年から1648年に戦われた国際戦争[6]。ドイツとスイスでの宗教改革による新教派(プロテスタント)とカトリックとの対立のなか展開された最後で最大の宗教戦争といわれる[7][8]。当初は神聖ローマ帝国内で局所的に起きた小国家同士のプロテスタントとカトリックの戦争が神聖ローマ帝国国外以外にも波及。当時のヨーロッパでは大国として大きな影響力を持っていたデンマーク、スウェーデン、フランス、スペインなどヨーロッパ中を巻き込む国際戦争へと発展した[8][6]。
◎十七か条協定(じゅうななかじょうきょうてい)は、中華人民共和国がチベット東部を軍事制圧した後、1951年5月23日、北京において締結された中華人民共和国とチベットの間の政治的取り決めである。
正式呼称は中央人民政府と西藏地方政府のチベット平和解放に関する協議(ちゅうおうじんみんせいふとせいぞうちほうせいふのチベットへいわかいほうにかんするきょうぎ)。十七か条の条文を有することから、「十七か条協定」と略称される。
1959年、ダライ・ラマ14世はラサを脱出、インドへ亡命した。その途上、国境の手前でダライ・ラマ14世はチベット臨時政府の発足と十七か条協定の正式破棄を宣言した。これにより、中国政府側も「西藏政府(チベット政府)は廃止された」と公表し、これより十七か条協定は消滅した。
◎当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。
いまから71年前のきょう、1946(昭和21)年5月23日、映画『はたちの青春』(佐々木康監督)が公開された。同作は日本映画で初めてキスシーンが演じられた作品とされる。撮影後、主演の幾野道子は「お仕事だと割り切って、目をつむって夢中でした」と語り、相手役の大坂志郎は「接吻とは消毒臭いものでした」と感想を述べた。これは、演じるにあたり2人の間にオキシドールを染み込ませた小さなガーゼを挟んでいたためだ(講談社編『昭和 二万日の全記録 第7巻 廃墟からの出発』講談社)。