Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2020.1.18-2

2020年01月18日 (土) 00:38
2020.1.18-

◎振袖火事の日
1657(明暦3)年のこの日、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きた。

この大火は「振袖火事」とも呼ばれる。これは次のような話による。

上野の神商大増屋十右衛門の娘おきくは、花見の時に美しい寺小姓を見初め、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、毎日寺小姓を想い続けた。そして、恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなってしまった。

寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払った。その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡ったが、それ以来お花は病気になり、明暦2年の同じ日に死亡した。振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡ったが、おたつも同じように、明暦3年の1月16日に亡くなった。

おたつの葬儀に、十右衛門夫婦と吉兵衛夫婦もたまたま来ており、三家は相談して、因縁の振り袖を本妙寺で供養してもらうことにした。しかし、和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって江戸中が大火となった。

◎明暦の大火(めいれきのたいか)
明暦3年旧暦1月18日から20日(1657年3月2日 - 4日)までに江戸の大半を焼いた大火災。かつてはこの年の干支から丁酉火事(ひのととりのかじ)、出火の状況から振袖火事(ふりそでかじ)、火元の地名から丸山火事(まるやまかじ)などとも呼んだ。

◎対華21ヶ条要求(たいか21かじょうようきゅう)は、第一次世界大戦中の1915年1月18日に日本が中華民国政府に対して行った満蒙における日本の権益問題や在華日本人の条約上の法益保護問題をめぐる21か条の要求と希望のこと。

【対華21ヶ条要求】1915年
日本政府は袁世凱大総統と直接交渉することで事態の打開に動いた。1914年12月3日、加藤高明外相は、駐華公使日置益に対華要求を訓令し、翌1915年(大正4年)1月18日、大隈重信内閣(加藤高明外務大臣)は袁世凱に5号21か条の要求を行った。主に次のような内容であった。
第1号 山東省について
1)ドイツが山東省に持っていた権益を日本が継承すること
2)山東省内やその沿岸島嶼を他国に譲与・貸与しないこと
3)芝罘または竜口と膠州湾から済南に至る鉄道(膠済鉄道)を連絡する鉄道の敷設権を日本に許すこと
4)山東省の港湾都市を外国人の居住・貿易のために新しく開放すること
第2号 南満州及び東部内蒙古について
5)旅順・大連(関東州)の租借期限、満鉄・安奉鉄道の権益期限を99年に延長すること(旅順・大連は1997年まで、満鉄・安奉鉄道は2004年まで)
6)日本人に対し、各種商工業上の建物の建設、耕作に必要な土地の貸借・所有権を与えること
7)日本人が南満州・東部内蒙古において自由に居住・往来したり、各種商工業などの業務に従事することを許すこと
8)日本人に対し、指定する鉱山の採掘権を与えること
9)他国人に鉄道敷設権を与えるとき、鉄道敷設のために他国から資金援助を受けるとき、また諸税を担保として借款を受けるときは日本政府の同意を得ること
10)政治・財政・軍事に関する顧問教官を必要とする場合は日本政府に協議すること
11)吉長鉄道の管理・経営を99年間日本に委任すること
第3号 漢冶萍公司(かんやひょうこんす:中華民国最大の製鉄会社)について
12)漢冶萍公司を日中合弁化すること。また、中国政府は日本政府の同意なく同公司の権利・財産などを処分しないようにすること。
13)漢冶萍公司に属する諸鉱山付近の鉱山について、同公司の承諾なくして他者に採掘を許可しないこと。また、同公司に直接的・間接的に影響が及ぶおそれのある措置を執る場合は、まず同公司の同意を得ること
第4号 中国の領土保全について
14)沿岸の港湾・島嶼を外国に譲与・貸与しないこと
第5号
15)中国政府の顧問として日本人を雇用すること、その他
中国政府に政治顧問、経済顧問、軍事顧問として有力な日本人を雇用すること
16)中国内地の日本の病院・寺院・学校に対して、その土地所有権を認めること
17)これまでは日中間で警察事故が発生することが多く、不快な論争を醸したことも少なくなかったため、必要性のある地方の警察を日中合同とするか、またはその地方の中国警察に多数の日本人を雇用することとし、中国警察機関の刷新確立を図ること
18)一定の数量(中国政府所有の半数)以上の兵器の供給を日本より行い、あるいは中国国内に日中合弁の兵器廠を設立し、日本より技師・材料の供給を仰ぐこと
19)武昌と九江を連絡する鉄道、および南昌・杭州間、南昌・潮州間の鉄道敷設権を日本に与えること
21)福建省における鉄道・鉱山・港湾の設備(造船所を含む)に関して、建設に外国資本を必要とする場合はまず日本に協議すること
21)中国において日本人の布教権を認めること


【一年前】
◎大河ドラマ「イダテン」の中で出てきた
『とつけむにゃあ』(とんでもない)
私の母が良く口にしていた田舎言葉?
なかなか感慨深い言葉。
熊本県和水“村”〜南関“村”〜福岡県山川“村”(母の里)、
割と近い。

うちも遂に『夫婦別室』となりました。?
妻「私に長生きして貰いたいならゆっくり寝かせて」
私「もう用のあるときはなかごたるし」

【二年前】
◎飲酒運転?
バイクに乗って飲酒運転して捕まった夢を見ていました。白バイが追っかけて来ました。
「止まりなさい」
「わ、え〜!!!なんで飲酒運転したのかな」
プ〜と風船?を
……「?…初めてだな」
……
そしたら基準値以下、
「ならいいです」
「わー良かったあ?!」

妻「注意せんといかんということたい。 
綺麗な女性見て脇見せんごつ?」
?

◎確定申告到来
問い合わせ電話
「ネットで検索したら、確定申告を一万円でやってくれるんですか?……」
管理表、チェックシート、問い合わせ……
いよいよ忙しくなってきた?
妻「そらあ、稼いで貰わんなら」
?
飲酒運転して白バイに追っかけられる夢
−−やっぱり何かに追われている心裏かな?
?

【三年前】
◎北九州市議選
今日は地区の2人の婦人部が健気にも北九州へ乗り込み、10件回って来て、夜の地区出陣式へ!盛り上がりました。
「共産党さんのお陰で火が付き、魔を破り、福運を積ませて貰いました!」
やっぱり婦人部は強いです♪?


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

二、御述作の由来

 三沢抄にいわく

「又法門の事はさどの国へながされ候いし已前の法門は・ただ仏の爾前の経とをぼしめせ……而るに去る文永八年九月十二日の夜たつの口にて頚をはねられんとせし時より・のちふびんなり、我につきたりし者どもにまことの事をいわざりけるとをもうて・さどの国より弟子どもに内内申す法門あり、此れは仏より後迦葉・阿難・竜樹・天親・天台・妙楽・伝教・義真等の大論師・大人師は知りてしかも御心の中に秘せさせ給いし、口より外には出し給はず、其の故は仏制して云く「我が滅後・末法に入らずば此の大法いうべからず」と・ありしゆへなり、日蓮は其の御使にはあらざれども其の時剋にあたる上・存外に此の法門をさとりぬれば・聖人の出でさせ給うまでまづ序分にあらあら申すなり、而るに此の法門出現せば正法・像法に論師・人師の申せし法門は皆日出でて後の星の光・巧匠の後に拙を知るなるべし、此の時には正像の寺堂の仏像・僧等の霊験は皆きへうせて但此の大法のみ一閻浮提に流布すべしとみへて候」(1489-07)。


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: