Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2019.11.22

2019年11月22日 (金) 01:18
2019.11.22

11月22日(金)
『いい夫婦の日』
息子のお嫁さん「加奈子」ちゃんの誕生日。今日で31歳。
………明後日で結婚5年。
姪(妻の妹の娘)「加奈」ちゃんの誕生日。今日で39歳。
………来年5月に待望の第一子誕生予定?
名前と誕生日が同じ?全くの偶然の一致??

1928年11月22日
モーリス・ラヴェル作曲の「ボレロ」がパリで初演。

☆ボレロ??
ボストン交響楽団,小澤征爾
15:00 | 34.6 MB  2015/11/03 配信
AAC 128/320kbps

☆ボレロ??
Manhattan Jazz Orchestra
7:34 | 17.4 MB  2014/09/10 配信
AAC 128/320kbps

1963年11月22日
アメリカ合衆国第35代大統領ジョン・F・ケネディが、アメリカ合衆国テキサス州ダラスで暗殺される(ケネディ大統領暗殺事件)。

1968年11月22日
ビートルズ10枚目のアルバム『ザ・ビートルズ』が発売。


◎「未婚の一人親」………シングルマザーの寡婦控除
自民党がやっと認めるか?公明党が何年も粘り強く主張してきたこと。ハイエナの共産党がまた実績横取りをたぶん狙っていることだろう?西日本新聞など左翼系はさも「当たり前」の報道?


◎「認知症自己診断テスト」
妻より「してみんね」と言われて………
80点以上が異常なし………90点??
妻「私80点やった。お父さんの方がよかやん」
………とりあえず良かった?

◎剣道6段の薬剤師78歳?
「合併は2ヶ月かけてスムーズに行きました」
衣料の次は薬も通販に押されて………
YouTubeでちょっといい教授が「この薬がいいですよ」と言ったら、ドオ〜と注文が殺到する………?
日本人の一番悪いところ??
利益率の悪い売上は通販と量販店とモール系に持っていかれ、荒利の高い漢方薬の対面販売で売上総利益は増益?
「合併して一社減りましたが、うちの作業量は全く変わりませんので、今までの2社分を合併法人の方でお願いします」
「あーいいですよ??」
………良かった?

◎スポーツクラブ
汗を流して、サウナとお風呂に入り、着替えていたら………
“ラスベガス”?………奥さんの?………またか?

◎今日も熊本へ
一昨日からの税務調査が今日の午前中で終わりとのことで、先生にいらして下さいとのこと。たぶん問題はないと思うが………


〈わが友に贈る〉
明年のスタートは
 本年の総仕上げから。
 異体同心の合言葉は
 皆が前進! 皆が人材!
 さあ先駆の第一歩を!

〈寸鉄〉
紛争なき未来へ挨拶から
 絆結ぼう―世界ハロー・
 デー。我らも今いる所で   

◎家に帰ろう茶番/石平氏
「湾湾、家に帰ろう」
「湾湾は家に帰らないよ」
「香香は家に帰ったら家庭内暴力を受けた。だから湾湾はあの“家”に帰らないのよ」
「あの家の中では、新新は毎日泣いているし、西西は毎日いじめられているのだ」
「湾湾には自分の家がある。それは台湾だ」
「湾湾は中中が大嫌い。共共も大嫌い。自分の家にいるのは一番良い」

◎「20年に4000万人」に黄信号(読売)
総務省によると、国民1人当たり年間消費額127万円(18年)
訪日外国人の滞在中の一人当たり支出平均額153,000円
☆訪日客8人分で国民一人分の消費額を賄える? ?

◎「帝国の崩壊は周辺から始まる」/張倫氏(読売)
香港………と天安門………重なって見える。
66年文化大革命、『幹部知識人』『再教育』遼寧省の寒村。
天安門事件後、党は政治の自由は完全に封じ………、
経済の自由は維持し、高度経済成長、権力独占。
シンガポールを倣った中国モデル………

しかし、高度成長は永続しない。既に陰りが………
党幹部は腐敗にまみれ、
甚だしい社会格差、不平等、多くの市民の不満

香港騒乱
新疆ウイグル自治区への弾圧 
個人崇拝の強要

☆日本は………供えができているのでしょうか。
中国が1930年代の日本のような軍国体制に変容するおそれも
米国は孤立主義の傾向………
東アジアは危うい時代に踏み込んでいるのです。

◎ 男子の本懐
城山三郎
途中、何事か起こって中道で斃れるようなことがあっても、もとより男子として本懐である―。第一次世界大戦後の慢性的不況を脱するために、首相・浜口雄幸と蔵相・井上準之助は金解禁を断行した。性格も境遇も正反対の二人の男を軸に人間の生きがいとは何かを静かに問いかける、城山文学の真骨頂。歴史の教訓によって現代を照らし出す新装版。

金解禁(きんかいきん)、あるいは、金輸出解禁(きんゆしゅつかいきん)とは、金貨及び金地金の輸出許可制を廃止して金本位制に復帰すること。あるいは、流通貨幣(略称:通貨)の発行国が、本位貨幣(正貨)に戻ること。

日本においては、1930年(昭和5年)に濱口内閣によって行われた金解禁を指す。翌年、犬養内閣が金輸出(再)禁止[2]に及ぶ。金解禁は再禁止に至る一連の経済政策をまとめて指すこともある。この国では新貨条例制定前から、伊藤博文や吉田清成といった金本位制を主張する勢力がくすぶっていた。当時のお雇い外国人や今日の研究は、世界的潮流であった銀本位制の方がイギリスほど豊かでなかった国情に相応しかったと考えている。


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: