Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2019.10.8-2

2019年10月08日 (火) 00:20
2019.10.8-


【二年前】
●大牟田の税理士会で名古屋一泊旅行に来ております。
名古屋城本丸御殿
尾張藩主の従業員・政庁として慶長20年(1615)に建てられた書院造を復元したもの。

今ちょうど読んでいる徳川家康23巻が『1614年』?
面白くなってきました。

名古屋城の天守閣に登ったら、ちょうど目の前に「創価学会中部文化会館」が見えました。

2年前来たときには気づきませんでした。



◎カルケドン公会議(カルケドンこうかいぎ)は451年10月8日から11月1日まで、小アジアのビティニアの都市カルケドン(コンスタンティノポリスの対岸、現在のトルコ共和国イスタンブール市のアジア側にあるカドゥキョイ地区)において行われたキリスト教の公会議。東ローマ皇帝マルキアヌス(Marcianus)によって召集され、議長はコンスタンディヌーポリ総主教のアナトリオス(Anatolios)が務めた。キリストに神性と人性の両方があることを確認。正教会の一員たる日本ハリストス正教会では第四全地公会ともいう。

単性説(たんせいせつ、Monophysitism)あるいは単性論(たんせいろん)
キリスト論において用いられたキリスト教用語で、受肉したイエス・キリストが単一の性(natura)のみを有するという説・論。"Monophysitism"の語源はギリシャ語で1つを意味する「mono」と本性を意味する「Physis」という言葉である。カルケドン公会議で採択された、キリストは神性と人性という二つの本性を持つという立場(両性説)によって否定された立場である。

三位一体(さんみいったい、ギリシア語: Αγία Τριάδα[2], ラテン語: Trinitas[3], 英語: Trinity, ドイツ語: Dreifaltigkeit[4], ロシア語: Святая Троица[注釈 1])とは、キリスト教において

父(=父なる神・父神)
子(=神の子・子なるキリスト)
霊(=聖霊・聖神)[注釈 2]
の三つが「一体(=唯一神・唯一の神)」であるとする教え。カトリック教会[5]・聖公会[6]・プロテスタント[7][8][9][10]・正教会[11]・東方諸教会[12]といった大半の教派が、この教えを共有している。

◎アロー戦争(アローせんそう、英語: Arrow War)
英国外務大臣パーマストンは、これらの問題の解決を図るために清国に対し再び武力行使をする決意を固め、1851年12月に外務大臣を辞職し、1855年1月に首相として政界に復帰した。しかし当初は開戦理由として相応しい開戦原因がなかったため、武力行使の準備だけは十分に整えていつでも武力行使にすぐに踏み切れる体制を整えていた。

アロー号を拿捕する清国兵
そのような状況下で起きたのがアロー号事件であった。 1856年から1860年にかけて、清とイギリス・フランス連合軍との間で起こった戦争である。最終的に北京条約で終結した。戦争の理由の一つであった、中国人による多くの外国人排斥事件のうち、もっとも象徴的な出来事がアロー号事件であったため、日本ではアロー戦争と呼称される場合が多い。また、この戦争がアヘン戦争に続いて起きたために、第二次アヘン戦争(Second Opium War)と呼ぶこともある。

◎白虎隊(びゃっこたい)
会津戦争に際して会津藩が組織した、16歳から17歳の武家の男子によって構成された部隊である。中には志願して生年月日を改め15歳で出陣した者もいたほか、幼少組として13歳の少年も加わっていた。


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
2019.10.8
行敏訴状御会通 
第五章念仏無間の論難に答える    

この論難は、先の行敏初度の難では「念仏は無間地獄の業為と」(0179-03)にあたる。すなわち、大聖人が「念仏は無間地獄の業である」と言われているところの彼らの論難である。

これに対しては、仏ですら劣った法を説けば罪に堕すると自らのべていること、法華経を誹謗すれば無間地獄に堕ちると明言していることを、教を引いて示され、法華経を誹謗している念仏修行の者が無間地獄に堕ちるのは当然であると説かれている。

最初に挙げられているのは法華経方便品第2に「自ら無上道、大乗平等の法を証して、若し小乗を以って、乃至一人をも化せば、我則ち慳貪に堕せん。此の事は為めて不可なり」とある文である。

ここでいう「小乗」とは「無上道、大乗平等の法」に対するものであるから、法華経以前の爾前の諸経の意であり、また「慳貪」とはものを惜しみ、貪るの意である。つまり、成仏の法である勝れた法華経をもって衆生を教化することを惜しんで、劣る爾前の方便権教で、一人でも教化することがあれば、慳貪の罪に堕ちるということである。これは全く誤りであり、仏がこのような化導をすることは、絶対にありえない、との意である。


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: