
多くの方々より誕生日を祝って頂き本当に幸せなことです。
 夕方に事務所を出る時「お、虹??」
 大きな虹が?
 さらにジェット気流が舞い上がり??
 その十字路に月が??
 最高のシチュエーション??
 
 虹も出て諸天寿ぐ誕生日9/5?? 
 
 でした。
 皆様、ありがとうございました。 
 
 おはようございます??→??↑32℃↓25℃
 9月6日(金)
 
 ビクトリア号がスペインに帰還
 (1522年9月6日)
 人類初の世界一周達成 
 
 三十年戦争、ネルトリンゲンの戦い
 (1634年9月6日)
 
 中国初の国境画定条約、ネルチンスク条約締結
 (1689年9月6日)
 画像は1734年頃の中国地図 
     
      
 朝起きたらすぐに、
 妻と娘「お父さんお誕生日おめでとう???
 HappyBirthdayToYou
 HappyBirthdayToYou 
 HappyBirthdayDearお父さん
 HappyBirthdayToYou???」
 「ありがとう??」
 
 え???誕生日だったんですか?
 潔さんの最近の笑顔は100才越えの相が漂っています? 
 
 ???ありがとうございます。
 あんまり長生きしても………???? 
 
 地元の会員皆様が喜ぶ歓喜城だから実質的には個人会館そのものと皆が認めています! 
      
        
 福岡アジア音楽祭
 9月13日(金)~19日(木)え〜???初めて??………
 17~19日しか空いてないけど行ってみよう??
 
 夜は家族でご飯食べに。
 妻「お父さんは私がいないとダメだし、私はお父さんがいないとダメだから………」
 娘「私、今度結婚するから」
 「えっ、結婚考えとると?」
 妻「そら考えとるよね? 私も祈りよるし」
 娘の速記イラストがウマイ?
 
 食事中にLINE………(横に妻はいるけど)
 先生〜(!)
 お誕生日おめでとうございます(ケーキ)
 近々お食事ご馳走させて下さいね(wink) 
 ??? 
     
       
 「一次相続との対比表」作成中
 一次相続3億6千万円の内、
 奥さんが相続した2億円ちょっとだったのが、減っていると思っていたけど、逆に増えて2億6千万円??
 貸金庫と固有財産か。
 貸金庫内には通常、税理士は入れないが、税務調査同行ということで初めて………
 調査員「これはどなたのですか?」
 亡奥さん「………お父さんのです」
 「ではなぜ先生にこれを言われなかったんですか」
 「………すみません。勉強不足で………言わないといけなかったんですか………ぼーとしていて」?
 税務調査で約800万円見つかったものの、なぜかしらその時の修正申告では“見逃してくれた”けど、それも今回の通帳残高に入っているようだ。
 隠す意図は全くなく元々欲のない方にお金はさらに増えるのかな????
       
       
 ◎歪な日韓関係の一番の原因………文化の壁
 日本
 「言葉多きは品少なし」 
 「多言は一黙にしかず」
 「和」を尊び議論を好まない傾向
 海に囲まれ島国として共通の価値観
 主張しなくても理解し会える平和な環境
 
 韓国
 仮に非があっても明らかな証拠でもない限り自らの正当性を強硬に主張する。
 長い歴史の中で絶えず隣国から強い圧力
 「生存するための知恵」
 (笹川日本財団会長) 
 
 ◎「全共闘」世代に似る香港デモ
 「市民社会は政治を変えようとし、政治は市民社会を統制しようとする」
 「イデオロギー対立」
 「一種の冷戦」
 (宮家邦彦氏)
 ☆確かに70年代の安保闘争と重なる?
 ?
 
 ◎イールドカップ(期間別金利)
 国債利回り
 一年前 
  6ヶ月    1年    2年    7年       10年 
 △0.280%< △0.111%<△0.108%<△0.019%> △0.114% 
                       ↑
 ☆順イールド=(長期金利が短期金利を上回る)
 
 8/30現在  
 △0.140%>△0.263%>△0.304%>△0.375%<△0.273% 
                   ↑
 ☆7年までは逆イールド= (短期金利が長期金利を上回る) 
 (高橋教授)
 ☆なるほどね。マイナスだから数字が少ないのが金利が高いということ。
          2年             10年
 一年前   △0.108%>△0.114% 
 8/30現在 △0.304%<△0.273% 
 まだ10年(長期)の方が高い。
 これが逆転すると不況の前触れ。
 ☆一年前は2年(短期)が10年を上回っていたのが逆転している。不透明感が増しているということ。
 ☆長期金利のマイナスは金融機関にとっては悪影響だが、
 インフラや設備投資にとっては好機となる。
 景気がいいのに銀行が厳しいのはそういうことか?
 1,000,000円×0.14%=1,400円
 ↓
 1,000,000円×0.273%=2,730円??
 銀行は中央銀行への預け賃が増える?
 ?