Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2019.5.25

2019年05月25日 (土) 00:14
2019.5.25

今朝36.2℃………うん正常

◎9:30母の年金手続き完了
「4月に入った年金は3月分で、日割り計算はされませんので、2ヶ月分の遺族年金と老齢年金約34万円が、6月にまずお母様の口座に入金処理されますが、口座が閉鎖されていれば、それから4ヶ月後に一定の手続きをして潔さまの口座に入金されます」
今日は10分で完了。
妻「さっきの方の名刺持っとく?」
私「よか。綺麗でないけん」
(笑)

◎どがしこでん2019.6.1
『相続税ならお任せください』
こっぽら〜っときてください!
☆こんな広告をするから、大牟田税理士会ではいまだに異端児扱いのようです。実入りはそんなにないのに………??

◎相続税申告書に二人の実印
最後に請求書をお渡ししたら、請求書の金額とは別に、
216,000円の“お言付け”も渡されました。
「わ、そうですか。それはありがとうございます。
ならこの分も領収書を切りますね」
手書きで領収書を書いていたら、思わず手が震え、
21,6000円となってしまいました。
??


【一年前】
●アサイチで「こんな旦那でごめんなさい」
私「俺もこんな旦那でごめんなさい」
妻「いやいやとんでもごじゃりませんよ……
お父さんのお陰でご飯も食べさせて貰っているし、学会活動も思い存分させて貰っているし、ミキもマッサージも昨日は博多座にも行かせて貰ったし、いつもありがとうございます」
「あんまり上げすぎよ」
「………あ〜朝からきつか?」
?

【二年前】
●家でもやることがいっぱい!
都議選交流準備
地区広布会議
スポーツクラブ
新聞16紙
……
妻「普通じゃないお父さんに31年もついてきた私も、やっぱり普通じゃなかったということ?」
私「そうたい♪」
?

◎地区座談会(猿渡宅)
全員一言発言
私「三年前の参議院選挙では997件に電話をかけました。1000件にあと3件足りませんでしたので、今回は1000件超えを目標に頑張りたいと思います。市会の時は奥さん任せでしたが、参院選はお父さんの出番と言われておりますので」
(笑)

◎北斗七星(5/24)
老驥伏櫪 志在千里 烈士暮年 壮心不已

老驥(ろうき)は櫪(うまや)に伏すも志は千里に在り
烈士は暮年になるも壮心(そうしん)は已(や)まず

老いた駿馬は飼桶につながれていても千里を走る気持に変わりはないし、志士は年をとっても意気盛んな心は抑えられない

現実は逆で、気持ちはあっても櫪(うまや)に繋がれ、心はあっても体が付いていかない………とならないように気をつけていきましょう。??

「脳を使いつづけていく人は萎縮しても機能は衰えない」

妻にはしょっちゅう萎縮しているが………
医師「萎縮性胃炎です」?

    
◎事業承継税制申請7倍超に(公明新聞5/24)
これまで年間で400件程度だったのが、2900件(18年度)に。
自社株のバトンタッチを無税で行うものです。
主に自社株評価額一億円超が有効のようです。
私も頑張ろう??
        
◎就職氷河期
就職氷河期に該当する世代は、様々あるが、一般的には、1990年代半ばから00年代前半に社会に出たり、2000年前後に大学を卒業した、2019年(令和元年)現在40歳前後の世代のことだとされる。

(1993-2005年)
バブル崩壊後の就職が困難であった時期(1993年から2005年と定義されている)を指す語。
1985年のプラザ合意と円高をきっかけに、日本経済はバブル景気に入り、企業が過剰な設備投資と雇用をおこなったため、有効求人倍率は 1.4倍まで跳ね上がり、1988年から1992年まで1倍を上回る状況が起きた。

(2010-2013年卒)
リーマンショック後の特に大学の新卒者の就職が困難になった時期である2010年卒(就職活動は2008年)から2013年卒ごろも就職氷河期と呼ばれている。2009年から2012年ごろまでの就職活動が就職氷河期で2014年から就活は売り手市場に転じたとする見方もある。 2010年〜2013年頃に学校卒業期を迎えたこの世代は、浪人や留年がない場合、2019年4月時点で大卒であれば、28歳〜31歳である。


◎『奇跡の戦国武将・立花宗茂 関ケ原敗戦からの復活』
開催日時
令和元年6月1日(土)
開催時間
開場:13時00分〜
開演:13時30分〜(2時間程度)
会場
柳川総合保健福祉センター「水の郷」水の郷ホール
(柳川市上宮永町6番地3)
料金
無料
お問い合わせ
主催:「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ招致委員会
柳川市役所 産業経済部 観光課 観光推進係
電話0944-77-8563(直通)

≪第1部≫
・特別講演会「奇跡の戦国武将・立花宗茂 〜関ケ原敗戦からの復活〜」
講師:加来 耕三 氏
≪第2部≫
・座談会(クロストーク)「これだけは言いたい!立花宗茂の魅力!」
出演者:加来 耕三 氏
田渕 義樹 氏(柳川古文書館館長)
植野 かおり 氏(立花家史料館館長)
雷切丸くん(立花家史料館イメージキャラクター)
「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ招致柳川委員会では、出版社ポプラ社と共催により、特別講演会を開催いたします。講師に、学習まんが「戦国人物伝・立花宗茂(ポプラ社)」の企画・構成・監修を担当された加来耕三さんをお迎えし、子どもから大人まで楽しめる内容の講演会を企画しました。

加来 耕三(かく こうぞう、本名:川崎 耕一、1958年10月29日 - )は、日本の歴史家・作家。血液型O型。(株)加来耕三事務所代表。所属事務所は三桂。静霞 薫(しずか かおる)・逢河 信彦(あいかわ のぶひこ)というペンネームで、それぞれテレビアニメの原作者、マンガ評論家としても活動している。


            
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

十一通御書 極楽寺良観への御状 
第一章経文通りの僭聖増上慢と断ず

「長老忍性速かに嘲哢の心を翻えし早く日蓮房に帰せしめ給え」との御文は、「長老」と「嘲弄」が同じであることから、良観の慢心を揶揄されたものである。「嘲弄」はあざける、という意で、大聖人への「嘲弄の心」を改めて深く帰伏せよと迫られているのである。

同様の良観に対する揶揄は王舎城事にもみられる。文永12年(1275)3月、良観が住んでいた極楽寺から出火、広大な伽藍が焼け、その飛び火で鎌倉御所も焼失した。大聖人はその時、「良観房」をもじって「両火房」と揶揄されている。幕府権力に取り入り、自らの名聞名利を貪ることに懸命な良観の姿は、大聖人の眼からすれば滑稽至極であり、揶揄の対象だったのであろう。


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: