Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2019.3.6

2019年03月06日 (水) 00:34
2019.3.6

【一年前】
◎「霧の摩周湖」ならぬ『霧の大牟田』
妻「古さ〜?………まあ布施明はファンだったけど………あ〜、今日は朝から福岡に行って、
そのまま泊まり?」
「そうよ」
「そらぁさみしかね」
「俺もさみしかけん」
「あら、返すようになったね」
「返すもなんも……」
「ちびっと頭の柔らかくなったね」
「………映画の効果」
?

◎藤本 泉(ふじもと いずみ)
1991年10月21日(27歳)
出生地 埼玉県 身長160cm 血液型A型
目が綺麗だな?と思って調べたら
「あ〜??………朝ドラまんぷくでの『ダネイホン』の時のあの可愛い店員さん??」
大牟田をテーマにした映画「いのちスケッチ」のヒロイン。
浅田美代子、武田鉄矢も出演。
この秋公開。
??

◎女性職員のご夫婦来客対応中………
私「お名前とお顔が一致しなくなってきておりますからご挨拶………
あ、あ〜○○さん!!
お父さんの代から、遠くから、
浮気もされず(笑)、もう28年目ですよ」
柳川の海苔屋さん
?

◎名字の言(3/5)
「信心に“定年”なし。挑戦に“手遅れ”なし」
いい言葉??

◎武断政治(ぶだんせいじ)
武力を背景にして行われる専制的な政治のこと。
江戸幕府初期の、初代将軍徳川家康から3代将軍徳川家光までが行った政治姿勢のことを指す。家光の時代には、取り潰される藩も多く、浪人が増えて社会問題化した。慶安の変(1651年)や承応の変を機に、4代将軍徳川家綱が、文治政治への転換を進めた。

徳川 家康(とくがわ いえやす)
初代征夷大将軍
生誕天文11年12月26日(1543年1月31日)
死没元和2年4月17日(1616年6月1日)

徳川 秀忠(とくがわ ひでただ)
生誕天正7年4月7日(1579年5月2日)
死没寛永9年1月24日(1632年3月14日)
第2代将軍(在職1605年 - 1623年)
《26歳〜44歳》18年間

徳川 家光(とくがわ いえみつ)
生誕慶長9年7月17日(1604年8月12日)
死没慶安4年4月20日(1651年6月8日)
第3代将軍(在職:1623年 - 1651年)
《19歳〜47歳》28年間
☆家光が三代将軍になったのは、家康逝去の7年後、意外と早く、治世も長かったようだ。?

家光の浪費が貨幣の流通をもたらしたが、
『寛永の大飢饉』へと繋がっていく。
(税のしるべ2019.3.4)

寛永の大飢饉(かんえいのだいききん)
江戸時代初期の1640年から1643年にかけて起こった飢饉。 江戸初期においては慶長から元和年間にもしばしば凶作から飢饉が発生しているが、そのなかでも最大の飢饉。

◎いつもと逆
博多キャナルシティのグランドハイアットホテルのペア無料宿泊券をある方から貰ったものですから、今夜は妻と娘が泊まっていて、いつもと逆。私の方が家でお留守番。女性からもう電話・メール等もなく、羽根を延ばすこともなく、いつものようにしています。
上海からはwechat「薬買ってきて〜」
?

明日の福岡からの帰り、事務所の駐車場に車を停めている奥さんと娘が万が一、事務所に上がって来られると非常に困るので、問題の「東京スカイツリー・ツーショット」写真パネルは、念のため今日の内にはずしておきました。?

   
    
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

十一通御書 
平左衛門尉頼綱への御状
第二章一乗妙法の信受を勧む

然らば法華経の強敵為る御帰依の寺僧を退治して宜く善神の擁護を蒙るべき者なり、

そうであるならば、法華経の強敵である御帰依の寺僧等を対治して、善神の擁護を蒙るべきである。


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: