
◎こたつで
 「恵(26)、色っぽく足出して寝とる」
 娘「お父さん、お金貰うよ」
 「恵の足に誰がお金出すか?」
 妻「お父さんがいたらんこつ言うけんたい」
 ??
 
 
 【一年前の今日】
 ◎ジャガーは『心臓破裂状態』?
 ガソリンスタンドより
 「もうダメです?」。
 
 私「なら新車は申し訳ないけど、いつものところでクラウンを頼むから」
 
 「先生、いい車があるんですけど………レクサス、160万円………どなたが乗ってたかというと、うちの社長なんですけど………それだったら年内にはお渡しできると思いますけど………」
 
 「私、新車はすぐにぶつけるから中古の方がいいんですけど……あなたに引っ掛かると逃げられんね……なら明日見に来るね?」
 
 「節税効果もあるし?」
 
 「これはLSですね〜。良さそうですね。?」
 
 妻も−−
 「私も中古でいいと思いますすぐにぶつけるから中古にした方がいいね」
 
 
 ◎相続税の仕事
 大川ゆめタウンの敷地は綺麗に舗装され、表面からは全く分からないが、「字図(あざず)」を取れば昔の田んぼのまんま。
 あぜ道、水路、田んぼ………。
 相続税額はゼロになりました。
 ??
 
 
 ◎韓国の崩壊は近い!! 
 「一般法」と「特別法」ーー「国家間の条約や国際法は国内法に優先する」とは、少し法律を学んだ人間からすれば当然の事。
 前大統領が激しく日本をバッシングしていた時、妻に「この大統領の崩壊は近いばい」と言っていたけど、本当に崩壊した。
 今度は、韓国の崩壊は近い!!
 
 
 ◎税収の弾性値
 GDPの増加率(経済成長率)に対して、
 税収の増加率がどれだけの割合で上回ったかを示す指標です。
 税収弾性値 = 税収の増加率 / GDPの増加率 
 法人税は景気が良くなると、赤字企業が黒字企業に転換するので、「1」よりはるかに大きい。
 所得税は累進税率なので「3」程度になる。
 (高橋洋一教授)
 
 ☆なるぼど? と思うが、「増税不要論」はあくまでも大学教授の理論。
 ?
 
 
 ◎『きりもみ状態』文政権は突き放せ
 (長谷川幸洋氏)
 「きりもみ状態」とは
 錐揉み(読み)キリモミ 
 1 穴をあけるため、錐を両手のひらで挟んで強く回すこと。
 2 飛行機が失速したあと、機体が螺旋?(らせん)?を描きながらほとんど垂直に降下すること。スピン。 
 
 ☆要するに
 「一歩間違えば大惨事」ということ。
 ?
 
 ☆日本の野党は韓国よりはるかに危ないが??
 『亡国』?
 ?
    
   
 ◎福岡市でG20??
 来年6月8(土)9(日)
 交通量を4割に規制
 スケジュール帳に記入?
 ?
 
 妻「G20て何ね」
 「20か国の要人が福岡に集まるとたい」
 「招待されとるやろ」
 「いや」
 
 
 
 ◎こうし【嚆矢】
 ?  〔「嚆」は叫ぶ意〕 かぶら矢。
 ?  〔「荘子在宥」より。昔、中国で合戦の初めに、かぶら矢を敵陣に向けて射かけたことから〕 物事のはじめ。最初。 「その説を唱えたのは彼をもって−とする」 
 
 「占領下のニッポンに、『太平洋戦争』という耳慣れぬ用語が導入されたのは、恐らく昭和二十年十二月八日をもって嚆矢(こうし)とする 」
 
 『大東亜戦争』⇒『太平洋戦争』
 
    
    
 ◎吉田 五郎
 (よしだ ごろう、1900年 - 1993年)
 日本の技術者で、キヤノンのルーツである精機光学研究所の創業者。
 
 「なんでもいいからバラバラに分解しちゃってね。一つひとつ眺めてみると、まさかその中にはダイヤモンドも何も入ってやしないやね。真鍮(しんちゅう)とアルミと鉄とペルシャゴムなんかでもって合成されてるもの。一つにまとまると、ものすごい高い金で売れるんですよ。それで、そいつがしゃくでね」後年、吉田はライカを分解し、国産高級35mmカメラを作ろうとした動機をこう述べている。 
 
 ☆真鍮(しんちゅう)とは、銅と亜鉛の合金で黄銅(こうどう、おうどう)やブラスと呼ばれることもあります。 もっとも身近なものだと5円玉の素材が真鍮です。 真鍮は腐食しにくく加工もしやすいため、昔から建築資材や家具、仏具などに使用されてきました。 
 
 ☆サミュエル スレイター
 生年月日:1768年6月9日
 アメリカ紡績業の父
 1835年没