Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2018.10.5-2

2018年10月05日 (金) 00:45
2018.10.5-

◎石平氏
米中貿易戦争は、
習近平の「心にもない日中友好」、
日本の対中国輸出拡大、
現地日系企業の疲弊、
中国富裕層の訪日客減少
へ??
☆ちょっと考えものたが、もしかしたらいい方向かも。
  
   
◎明治の豊かな言論/先崎教授
極端な二項対立
「保守・自民党vs.リベラル・立憲民主党」
で人格攻撃する「明治150年」の言論。

「明治藩閥政府vs.自由民権運動」の二項対立
+第三項「天皇vs.藩閥政府」という
「保守的ゆえに政府を批判する立場」

☆私はどうして「立憲民主党」みたいな人間が『出来上がるのか?』
枝野を筆頭に?
ーー不思議でならない。

左翼の批判は全てブーメラン?
ーー自分に返ってくるというよりも、まさに『自分のこと』を言っていて、これらに同調する人々が沢山いるのが、この国の一番病的な現象だと思えてならない。

☆根源は共産党と日顕?
いずれもまだしぶとく生き残っている。
『仏と魔の戦い?』
?
   
    
◎立花 種恭(たちばな たねゆき)
幕末の陸奥下手渡藩の第3代藩主。
のち筑後三池藩藩主となり廃藩を迎えた。

天保7年(1836年)、第2代藩主・立花種温の叔父・立花種道(立花種周の五男)の長男として生まれる。嘉永2年(1849年)に種温が死去したため、その養子として跡を継いだ。その翌年、所領のうち伊達郡内の3078石余に代えて筑後三池郡内で5071石を与えられた。

幕末期には佐幕派として行動し、将軍徳川家茂の側近として文久2年(1862年)6月に大番頭となり、長州征伐でも幕府軍として参加した。文久3年(1863年)には若年寄、慶応3年(1867年)には老中格兼会計総裁となるが、翌年3月に罷免された。戊辰戦争では下手渡側の藩士が奥羽越列藩同盟に参加する。だが、既に三池側の藩士の意向で藩論は新政府への恭順に決定され、藩主である種恭も京都に入っていた。この矛盾した行動は、8月に種恭が奥羽鎮撫の命を受けたことで同盟側の知ることとなり、仙台藩によって攻撃され藩庁を焼失した。9月には新政府の命を得て、居を三池に移す。

明治2年(1869年)、版籍奉還により知藩事となる。明治4年(1871年)、廃藩置県により退任した。明治10年(1877年)10月17日から明治17年(1884年)5月24日の間、学習院初代院長を務める。同年7月8日、子爵となる。明治23年(1890年)7月、貴族院子爵議員に選出され、死去するまで在任した。その他、華族会館副幹事、同学務局長、宮内省御用掛、同省爵位局主事などを務めた。

明治38年(1905年)に死去した。享年70。
  
        
◎三池藩(みいけはん)
筑後国三池郡を領した藩。藩庁として三池(現在の福岡県大牟田市)に三池陣屋を構えた。藩主家は三池立花氏であり、柳河藩の立花氏とは一族であるが、互いに独立した藩であり、同藩は柳河藩の支藩ではない。

立花宗茂の弟・高橋直次は慶長19年(1614年)、常陸国筑波郡に5千石を与えられ、旗本となった。その長男・立花種次は元和7年(1621年)、旧領地であった筑後国三池郡に5000石加増の1万石を得て三池に移り、三池藩が立藩した。
   
☆地元の意外な歴史に興味津々?
?
  

◎明日と明後日は鹿児島?
大牟田税理士会支部旅行で。
ちょうど台風と重なる。
中学の修学旅行以来の桜島フェリー??に乗れるか。
軽減税率大反対の業界だから福運薄いかも。

私はかつて先生が台風???に向かって鹿児島・霧島に向かわれた時のことを、思い浮かべながら行って来よう??
??
   
    
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

早勝問答 第四章天台宗の教義を破すp.164

「善悪不二・邪正一如」のゆえに善悪無しとするを破す
次に、天台宗側が、善悪不二であり、邪正一如なのだから、強いて善と悪とを区別してはならない、というのが元意の重であるといったならば、天台大師がこの世に出現したのは、悪を息めるためだったのか、それとも悪を増すためだったのか答えよ、と仰せである。

善悪不二とは、善と悪とは一体不二の関係にあることをいい、すべての事象は一念三千の当体であり、善と悪の両面を具しているので、善悪一如ともいう。

邪正一如とは、邪は邪典な教え、正は中正の教え、一如は不二を意味している。たとえば爾前経を法華経より勝れるとして信ずれば邪になるが、法華経への序分であり部分間であるとして用いれば正になる。爾前経それ自体は正でも邪でもないのである。

まして法華経は善悪、邪正の区別を超越した根源の法であるから、善と悪を区別する必要はない、というのが法華経の元意として重んずることである、と天台宗は主張したのであろう。


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: