Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2018.10.1

2018年10月01日 (月) 00:04
2018.10.1

◎名字の言(9/30)
「努力また努力の挑戦を繰り返せる人は、状況に左右されない心の強さを備えることができるだろう」

☆不詳、私にぴったり?
私から「努力」の字を除いたら何も残らない。

吉岡 隆徳(よしおか たかよし)
1909年(明治42年)6月2日- 1984年(昭和59年)5月5日)
昭和初期で活躍した日本の陸上短距離選手。

依田 郁子(よだ いくこ、1938年9月30日 - 1983年10月14日)は、日本の陸上競技選手、元女子80mハードル日本記録保持者。長野県小県郡丸子町(現・上田市)出身。長野県上田染谷丘高等学校卒業。結婚後の姓名は宮丸 郁子(みやまる いくこ)。


【一年前の今日】
◎スカイシー(Sky SEA)
月次決算検討会、USBを入れたけどスクリーンに映らない。

「あれ?」

社長「あ、私のパソコン以外すべてスカイシーを入れたから。『いつ』『だれが』『何をしたか』全てわかる。情報漏洩防止、不正な情報シャットアウト」

私「福運はセキュリティにも?」

社長「選挙も頑張らんといかんし………
全社員250名で3,000票?」
??


◎学会交流団が上海へ
「我々の出る幕ないかな?!」
友「何も連絡ありません。7期長岡が仕切ってるらしい」
「彼は頑固そう?」
    
「今回は上海行きはなさそう?」
美(メイ)「怎?了?」(どうしたの?)

妻「よかよか?
地域で実証示さんなら、
あなたの主戦場はこっち。
上海行くよりブロックを回らんなら」
?
「……確かに上海よりブロックの方が厳しい」
?


◎大牟田の路面電車204号
昔、大牟田でも路面電車が走っていたとの事。1954年までとのことだから昭和29年、私が生まれる3年前まで走っていたということ。大牟田の主要幹線道路も今と比べると狭い。

関与先社長が「一市民団体」として“匿名”で市に寄贈するとのことで、地元紙でも紹介された。

今日は月に一度の公開日。

◎今日もCafeNei?
「さっきお父さんに会ったよ?」
?
   
☆ウバ(Uva)
スリランカのウバ州の高地で生産される高級茶であり、ダージリン、キーマンと並び、世界三大銘茶の一つに数えられる。セイロンティー(スリランカ産の紅茶)において、最も標高の高い地域で栽培されるハイグロウンティーに区分され、中でも、香りと風味がしっかりしたウバ茶はその代表格をなすものである。
   

◎西郷どん『江戸無血開城』 
私も初めて体験した感じ。

「ヒー様、よくぞ逃げてニッポンをお守り申されました」

今週金・土(5・6日)、税理士会支部旅行で鹿児島。楽しみ???
  
     
◎岡田准一尽くし?
『散り椿』『海賊と呼ばれた男』『官兵衛』
  
 
◎沖縄
左派ポピュリズム!!
もう一度地獄に落ちないと分からないようだ。
どうしようもない。
しばらく沖縄に行くのやめよう??
電話も、葉書も、年賀状も。
まだまだ『如説修行』か
?

「彼は只悪口・怨嫉計りなり、是は両度の御勘気・遠国に流罪せられ竜口の頸の座・頭の疵等其の外悪口せられ弟子等を流罪せられ籠に入れられ檀那の所領を取られ御内を出だされし、是等の大難には竜樹・天台・伝教も争か及び給うべき、されば如説修行の法華経の行者には三類の強敵打ち定んで有る可しと知り給へ、されば釈尊御入滅の後二千余年が間に如説修行の行者は釈尊・天台・伝教の三人は・さてをき候ぬ、末法に入つては日蓮並びに弟子檀那等是なり、我等を如説修行の者といはずば釈尊・天台・伝教等の三人も如説修行の人なるべからず」
(如説修行抄 504ページ)
   
   
◎青年教学一級試験
私も仏教全体を見たような深い感動を覚えたことを覚えています。凄い勉強量のようですね。感動すればきっと合格すると思います。頑張ってください????
   
   
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

早勝問答 第四章天台宗の教義を破すp.164

 一義には、天台宗は法華経を信ずるのか、と反論せよと仰せである。

 こうした天台宗側の言い分は、爾前経である大日経を根本と立てる真言密教の正当化を意図したもので、法華経への信をうしなったことにその根源がある。そのため、天台宗は法華経をしんじているのか、とその本質を鋭く指摘すべきであると仰せられたのであろう。


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: