
◎夏目漱石
 「鼻が顔の中央に陣取って乙に構えているなあ」
 ?乙に構えて………気取って
 
 
 【一年前の今日】
 ◎福創会総会(久留米牧口講堂) 
 田代理事長が様々なお話をされました。
 先生が4月13日創価大学キャンパスを訪問された時の感動のお話。
 
 周恩来総理の姪御さんが創価大学観桜会に来られた時のお話。
 姪御さんが小さい時、カラーの雑誌(当時の中国ではまだ珍しい)を見ていたら、周恩来さんが「それは日本の創価学会という宗教団体で、世界の平和を目指しているんだよ。その責任者は池田大作という人なんだよ」と言われたそうです。
 1960年のまだ日中国交回復する前から、周恩来総理が日本の創価学会に注目していたことを示す、大変貴重なエピソードです。
 
 今春は大牟田高校の駅伝部から3名が創価大学に入学したとのことです。 
 
 
 ◎電池の研究開発で日中間をまたぐ
 来週、佐賀空港→横浜→北京
 →ウルムチ(新疆ウイグル自治区)
 →石河子(シーホーズー) 
 →上海→深セン→香港→横浜
 
 ?私ではないです。
 関与先、高校のクラスメイト?
 「新疆ウイグル自治区は日本人は入れるんですか?許可が必要と聞きましたけど」
 「いや、そんなことないですよ。日本人もいるみたいですよ」
 
 関連会社(その同級生が社長を兼務)の親会社は中国企業で連結会計。近く中国の上場企業を買収し、上場するとのこと。?
 スケールも大きい。
 身近な関与先もグローバルになってきた。
 ?
 
 
 ◎【企画展】昭和の福博 
 −あの頃の記憶 写真家北島寛のフレーム(4/24〜5/27)
 写真家の北島寛氏が撮った昭和30年代前半の写真約60点と共に当時の暮らしぶりを伝える様々な資料を展示し、福博のあの頃を振り返ります。
 ●会 期:
 平成30年4月24日(火)〜5月27日(日)
 5月 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 
 ???
 
 
 ◎19:30圏先駆長白ゆり長会(大牟田文化)
 7・8九州開催「本部幹部会」
 (世界広布新時代第8回九州総会)
 世界10ヶ国以上108名のSGIメンバーが来日?
 イタリア、カナダ、ドミニカ、バナマ、
 オーストラリア、ニュージーランド、香港、
 シンガポール、マレーシア、韓国、他
 
 イギリスで「孤独担当大臣」新設?
 「孤独」の国家損失は年間4.9兆円
 テリーザ・メイ首相が新設ポストを発表した。
 
 H副県長
 小泉理事長
 「一番苦労して戦ってきたのは池田先生」
 若いうちは苦労しないといけない。
 苦労は買ってでもせよ
 なぜか、人の気持ちがわからない。
 自分のことで悩むのは当たり前
 人のことで悩んでこそ修業
 修業の中に菩薩
 菩薩の中に仏
 結果の中に仏はない
 
 五木ひろし
 60歳からが人生
 「孤独船」
 近く公開される映画
 60歳は終わった人(笑)
 私も見ようかと思います(笑)
 
 今日は勝ちます
 夜、勝てました?
 勝てなかったら明日勝ちます? 
 
 
 ◎夕食時
 妻「ご飯も食べんで会合行っとったね」
 「信心優先、奥さん優先よ」
 「素晴らしい?壮年部の鏡!!」
 「それは上げすき」
 「上げたり下げたり忙しかもん?」
 ?
 
 
 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
 
 八宗違目抄 p.160
 文永九年二月  五十一歳御作 与富木常忍 
 第12章華厳“心造”の文は“心具”の義で用う 
 
 【本文】 
 彼の経第十八の中に功徳林菩薩の偈を説いて云うが如く心は工(たくみ)なる画師の種種の五陰を造るが如く一切世界の中に法として造らざること無し心の如く仏も亦爾なり
 
 【通解】 
 華厳経巻十八の中には功徳林菩薩が偈を説いて『心は工なる画師が種々の五陰を造るように一切世界の中に法として造らないものはない、心のように仏もまた同じである。 
 
 【解説】 
 したがって、華厳では“心造”とあるが、これは、止観にいう“心具”を明らかにするためで、ゆえに華厳の“心造”の文を引いて、それをもって”心具”の義の証拠としたのであると、天台大師がこれを引いた正意を明らかにしている。