
◎昨深夜、妹(隣の支部婦人部長)にメール?
 東京都議選、電話と葉書出したのが73人。そのうち訪問したのが48人。
 73-48=25人は報告に出してないからそれで良かったら出しといていいよ♪
 中野区2
 豊島区7
 荒川区7
 足立区4
 北区2
 目黒区2
 北多摩3区1
 計25
 
 >わーお??助かります??♀?有難うございます(o^^o) 
 
 
 ◎娘と久しぶりに“普通に”会話?
 今朝、朝食を食べていたら、娘・恵(24歳)が目の前にーー
 「お?!」
 ……
 娘「お父さん、ヘリコプターがこの辺を飛んでるのはなんでか分かる?」
 ……
 私「恵ちゃん、今日は何すると?」
 ……
 久しぶりに娘と“普通”の会話をしながら食事をすることが出来ました。
 
 一歩前進かな?!?
 
 妻「お父さんが少し“普通に”なったけんたい」
 私「そうかな、恵が少し“普通に”なったけんたい」
 妻「“普通”なのは私だけ」
 
 私「それにしても恵もお母さんに似て、よー胸の出とる!」
 妻「いやらしか、娘ばそげな目で見てえ! やっぱりまだ“普通”じゃなかね?」
 ???
 
 
 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
 2017.6.3
 真言見聞 143ページ
 第五章 大日経指帰の偽作を指摘す?
 文永九年七月 五十一歳御作 
 与三位房日行?
 
 此を以つて彼を思うに後の人作つて智証の釈と号するが 能く能く尋ぬ可き事なり、授決集は正しき智証の自筆なり、
 
 <通解>
 このことから大日経指帰について考えると、この釈は後世の人が作って智証の釈と称したものであろうか。よくよく探って明らかにすべきである。一方、受決集は正しく智証の自筆である。 
 
 <解説>
 どちらが智証の本意かということになるのであるが、大聖人は天下の人々に周知していることと公家の日記にも書名が記述されていることから、受決集が智証の著述であることは間違いないとされ、したがって、指帰のほうは後世のだれかが智証の名に仮託して著したものであろうとされ、更によく検討すべきであるとされている。