
◎目黒区12件、北多磨3区12件
 午前中、都議選交流の回るコースをスケジューリング。何とか全部回れるようにしたいと思います
 
 27日(土)
 東新宿-中目黒0:30
 0:15×10=2:30
 中目黒-東新宿0:30
 計3:30
 13:00-16:30
 
 28日(日)
 巣鴨駅-調布1:00
 0:15×12=3:00
 狛江-羽田空港1:00
 計4:00
 12:00-16:00 
 
 妻「そげーん、1件何分、何時何分、緻密に、……息の詰まる!もうちょっと余裕持って行かんなら。そげんして行きよるとまたどっかで違反して捕まるよ!」
 
 私「過去世の罪人の罪が消せればそれもいいかも」
 ?
 
 
 ◎3時からプレミアム・フライデー
 妻「もう着替えて」
 私「俺は午後からスーパー・プレミアム!」
 ?
 
 ◎地区の統監を済ませて……
 博多カプセルホテルに前泊しています。
 家を出てくる時、
 妻「会わずじまいかもしれないけど、お互い気をつけて!」
 ?
 
 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 
 2017.5.26
 真言見聞 143ページ
 第四章 真言を権教・邪法とする文証 
 文永九年七月 五十一歳御作 
 与三位房日行 
 
 遣唐の疑問に禅林寺の広修・国清寺の維蠲の決判分明に方等部の摂と云うなり 
 
 <通解>
 このために延暦寺第二代座主・円澄が唐に使いを送って答えを求めた質疑に対して、禅林寺の公修や国清寺の維蠲の決答は明らかで、真言教は方等部に入ると言っている。 
 
 <解説>
 一体、大日経は法華経の前に説かれた経とするのか、後に説かれた経とするのか」というのが問いである。
 
 これに対して、広修は「豈第三時の摂、方等教の収とせざらんや、理をもってこれを検するに、即ち知る、是れ法華の前説、并びに八教の中に並びに摂することを」と答えている。大日経は法華経の前に説かれた第三時・方等部に摂せられると決定している。
 
 また、維蠲も「謹んで経文を尋ねるに方等部に属す。声聞縁覚に行ぜしむる故に、不空羂索、大宝積、大集大方等、金光明、維摩、楞伽、思益等の経と同味なり」とこたえている。すなわち大日経は不空羂索、大宝積、大集大方等、金光明、維摩、楞伽、思益等の経と同味であって、第三時方等部に属すると決定している。