
創価大学第43回卒業式
 創立者のメッセージ
 
 ゲーテ「現実においてはすべてがねばり強さにかかっている」
 
 ひとたびは力尽きて倒れることもあるかもしれない。しかし、転んでもまた立ち上がる。
 
 焼き尽くされるような艱難にあっても、断じて負けない。
 
 ※思わず涙しました♪
 ?
 
 
 (輿石氏叙勲祝いに菅氏) 
 「……だが、レッテルを貼られる人に悪い人はいない」(笑)
 ーー名言です♪♪♪
 ? 
 
 
 娘(24歳)にーー
 「もうちょっと品のある笑い方せんね!」
 娘「オホホ」
 ?
 
 
 18時から1時間支部唱題会の導師をしてたら、後ろから同じ地区の今田さん(飲み友達兼お客さん兼副支部長)が入って来ました。
 「珍らっさー!雨の降るばい」
 「うん外は振り出しそう」
 ?
 
 
 武田信玄の最終回
 ……最後の滅亡を知っているだけに、複雑な思いでした。生き様としては深いですけど、「事業承継」としては日本の戦国武将の中では最大の失敗例。うちにも「信玄タイプ」の関与先があり、しかも後継者は娘! 教訓として観ていました。
 
 直虎
 ……徳川家康の最初の妻・瀬名の自害をさらっと流しているのは大いに不満!
 「ええ??!!早かもん!」
 妻「テレビに文句言よる」
 
 ラ・ラ・ランド
 ……私も昔の彼女に逢いたくなりました♪
 ?
 
 マッサージに3本の映画に一時間のお題目、充電の一日でした。まだ確定申告の疲れが残っています。
 ?
 
 
 ??????????????????
 
 真言天台勝劣事 138ページ?
 第15章  秘蔵宝鑰の謬見を破折して結ぶ   
 文永七年 四十九歳御作 
 
 ◎地体弘法大師の華厳より法華を下されたるは遥に仏意にはくひ違いたる心地(ここち)なり、用ゆべからず用ゆべからず。 
 <通解> 
 もともと弘法大師が華厳経よりも法華経を下したのは、仏意とは遥かに食い違った考えであり、用いるべきではない。用いるべきではない。 
                               日 蓮 花 押 
 
 『仏の本意からはるかに逸脱』 
 最後に、元来、弘法が華厳経より法華経を下したこと自体が仏の本意からはるかに逸脱したものであり、そのような謬見は用いてはならないと戒められ、本抄を結ばれている。