
※筋の通った解釈をする者はいないのであろうか! 
 
 法華真言勝劣事
 『大日如来を無始無終とする義を破す』
 文永元年43歳御作 
 125ページ 
 
 『大日如来は無始無終なり』? 
 ◎問うて云く大日経の疏(じょ)に云く大日如来は無始無終なり遙に五百塵点に勝れたりと如何、
 <通解>
 問うていう。大日経疏(じょ)には「大日如来は無始無終であり、五百塵点劫成道よりもはるかに勝れている。」とあるが、どうか。 
 
 『独り大日経のみに非ず』 
 ◎答う毘盧遮那(びるしゃな)の無始無終なる事華厳・浄名(じょうみょう)・般若(はんにゃ)等の諸大乗経に之を説く独り大日経のみに非ず、
 <通解> 
 答えていう。毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)が無始無終であることは、華厳・浄名・般若等の諸大乗経に説かれており、ただ大日経だけではない。 
 
 
 『有始有終』と『無始無終』 
 ◎問うて云く若し爾(しか)らば五百塵点は際限有れば有始有終なり無始無終は際限無し、然れば則ち法華経は諸経に破せらるるか如何、
 <通解> 
 問うていう。もしそうであるならば、五百塵点劫は際限があるので有始有終であり、無始無終は際限がない。そうであるなら、法華経は諸経に破られることになるのか、どうか。 
 
 『会通する者有り難きか』 
 ◎答えて云く他宗の人は此の義を存す天台一家に於て此の難を会通する者有り難きか今大日経並に諸大乗経の無始無終は法身の無始無終なり三身の無始無終に非ず、
 <通解> 
 答えていう。他宗の人はこの義を懐いているが、天台宗ではこの論難に対して、筋の通った解釈をする者はいないのであろうか。いま大日経ならびに諸大乗経で説く「無始無終」は法身の無始無終ではない。 
 
 
 <解説> 
 善無畏の大日経疏によって、大日如来は無始無終であるのに対して、法華経の釈尊は五百塵点劫成道で有始有終だから、大日如来のほうが勝れているという真言宗の言い分を破折されている。 
 
 「大日如来は無始無終なり遥かに五百塵点に勝れたり」という言葉が、そのまま、大日経疏にあるわけではなく、同疏には、大日如来の説法の時を「無始無終にして、また去なく来なし」とあるだけであるが、当時の真言師の中に、法華経を誹謗しようとして「遥に五百塵点に勝れたり」と言う者がいたのであろう。
 
 大日経に説かれる毘盧遮那法身とは、いわゆる法身仏の呼称であり、法身とは「真理」そのもののことである。「真理」を無始無終・永遠とするのは、この宇宙をある時点では創出されたとする神話的宗教以外は、共通しているところである。したがって、華厳経等の諸大乗経に説かれている法身仏も無始無終と説かれており、大日如来のみではない、と破されている。 
 
 この諸大乗教でも法身は無始無終であると答えに対して、五百塵点劫は、過去に際限があるので有始有終だが、無始無終は際限がないのだから、そうすると、法華経は諸大乗経に劣るということか、との反論を挙げられている。
 
 それに対して、法華経を護る立場の天台宗から有効な反論がされていないことを嘆かれたうえで、破折をされていく。 
 
 ※筋の通った解釈をする者はいないのであろうか!
 
 ??????????????????
 
 大阪にいる息子の嫁さんと嫁さんのお母さんと二人でどこかの温泉へ! 
 
 それに合わせ息子とうちの奥さんも二人で兵庫県のどこかの温泉へ! 
 
 私と娘は二人で家の中でお留守番しております。
 
 今までは私が出張で家を留守することが多かったのですが、今後はどうも逆転して、奥さんが外に出て私が留守番が多くなりそうです。
 
 家にいてもやることが多くて結構忙しいですが……?