
中国人の日本語教師の修士論文の添削とは、難しそうですけど、楽しそうですね。夜静かにオールナイトニッポンを聴きながら、一人添削作業されるのも乙なものではないでしょうか。税理士受験時代の苦労がそこでも活かされてありますね。
 
 
 そういえば修士まで行かれての税理士だったと言ってありましたね。大学院からの税理士は、確かに理論的で頭がいいですね。修士課程を卒業されてあるのも、今の仕事に活かされてあるんですね。
 
 
 まさに、今日、本幹中継で先生が、「全部生死即涅槃、煩悩即菩提になっていくんだよ」と言われてあったことが、そのまま当てはまるようです。
 
 
 私もオールナイトニッポンは大学受験時代などを思い出し、ホッとしますし、思い出深いです。東京出張時には全日空の機内音楽でオールナイトニッポンが流れていますので、必ず聞きます。吉田拓郎の「旅の宿」と「夏休み」はスマホにダウンロードし今も毎日聴いています。(今ダウンロード98曲)
 
 
 彼女のことを褒めていただき、また、とても有難いお言葉を頂き、嬉しくなりました。私のハイテンション病と、彼女の子宮けい癌と、信心はしていませんが、互いの宿業も乗り越え、切っても切っても切れない深い仲となりました。お色気も深いです(*^^*)コタツの真横に奥さんがいながら、こんなメールを書いてます
 
 (^o^)
 
 
 私の「見た目」で選ぶのが意外と正しいかも、とは笑ってしまいました。如是相はやっぱり目に出ますね。「見た目」をもっと磨きたいと思います。
 
 
 私はあまり人の目を見れません。自分に自身がないのもありますが、たぶんそれは小さい時から、親父や不良などにちょっと目が合うと「お前なんば見よっとか!」でしたから、そのトラウマが今も残っているようです。綺麗な女性の目は、あまり見ると眩しすぎて、目をやられますので、良く見れません。
 
 
 税務調査時の目のやり取りは、とても参考になりました。「まだ話してないことがあるでしょ」。今後は私も、日頃から人の目をなるべく良く見るように心掛けたいと思います。
 
 
 一番恐ろしいのは奥さんの目です!
 
 「私の目、よ〜と見きらんめ!」
 
 結婚当初はいつも妻が下向いていましたが、今は私の方が下を向いています。
 
 
 実るほど妻頭上げ俺垂れる
 
 
 衆議院選挙12時14日投票の超超短期決戦が始まります。
 
 次回上海は12月中旬と思っていましたが、もうその時は終わっています。
 
 大坂、兵庫→神奈川、東京、埼玉→北海道の全国9区を全部回るつもりです。
 
 全九州も税理士に電話しまくりたいと、心の覚悟を固めつつあります。
 
 
 私の全国税理士交流は日本一!
 
 と自負しています。
 
 少なくともほたる会メンバーでは、誰も出来ない日本一!
 
 2年前のその戦いの功徳で、上海の道が開かれたと思っています。
 
 今また上海の窮地を開くためにも、大きく動きたいと思います。
 
 
 
 Samsung Mobileから送信