Contents
RSS 2.0

ブログ blog page

2020.1.17-2

2020年01月17日 (金) 00:40
2020.1.17-

【一年前】
◎夜の21時代は新大牟田駅は上下線共に、一本もありません。久留米はどんな時間でも3本は止まるのに。この待遇の違い。
「いくらなんでもそれはないやろ??」
と誰に文句を言ったらいいのか。
国税局電話相談員の事前研修会で博多サウナに前泊しています。

◎上海で『西方海外500年展』
創価大学富士美術館所蔵60点
上海・宝龍美術館
来週24日、時間があれば訪れてみよう。
どこに行っても『創価の世界』。

◎徴用工問題
『解決の責任は韓国側にある』
山口代表
明確?

【二年前】
◎憲法9条2項
削除34%〉維持32%?
(読売15日)
−−日本もやばッ?
『5%』で決まる。
名護市も?
?

【三年前】
朝10時30分に家を出て帰って来たのが19時30分。ほとんど運転9時間! しかも軽で!

私の車は長期入院の為、奥さんの軽で、八幡東区2軒・小倉北区1軒・若松区1軒、計4軒を奥さんと回って来ました。

「わざわざ親父に大牟田から!言っておきます」

今回は良く計算したら、年賀状440枚、北九州へ4回、訪問19軒!自己新記録!

妻「よ〜がんばるね♪…お父さんが…日蓮大聖人様に見えてきた!」
私「そうね…そりゃあ相当おかしかばい!」
妻「そうやろ…きのうテレビでキムタク見て横見たらお父さん!…もうびっくりした…ガッパリした…理想と…現実!あ〜♪♪」
私「……これが今日の一番の罪障消滅!」
?



◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

開目抄 0186〜0237

さて、開目抄が四条金吾に与えられた理由については、以上の当時の状況からもうかがえると思う。なお少しく詳論するならば、はじめにも本抄が信読の重書であると述べたように、竜の口の大法難で至信の姿を示した四条金吾こそ、開目抄をたまわる資格を有していたと拝される。そして、また日蓮大聖人のご真意を理解できたのである。

 日蓮大聖人は建長5年(1253)4月28日立宗宣言以来、数々の法難を受けられていた。義浄房御書に「此の五字を弘通せんには不自惜身命是なり」(0892-11)とおおせられているように、文字どおりの死身弘法の尊姿であった。しかして、大聖人は竜の口、佐渡流罪をもって発迹顕本され、御本仏のご境涯を開顕されたのである。

 本抄は、日蓮大聖人、またご門下に法難の嵐があれくるう最中、大聖人によって不自由な佐渡で認められ、三類の強敵蜂起の根拠地である鎌倉の地に住む四条金吾に与えられた。ゆえに至信、身読の士であらずして開目抄の意義、ご精神を拝しえないのである。

なお、本抄の御正筆は、明治8年(1975)に身延の大火で焼失し、寸紙も残っていない。御本仏が、筆舌に尽くせぬ生活の中から、当時の門下に対しては当然、末法万年にわたる仏弟子に遺されたと拝すべきご法門書を、火災などで焼失してしまうとは、なんたる信心のなさか。未来永劫にわたって、大聖人門下の笑いものである。顕仏未来記にいわく「伝持の人無ければ、猶木石の衣鉢を帯持せるが如し」(0508-06)とはこのことか。

 富士一跡門徒存知の事にいわく

「一、開目抄一巻、今開して上下と為す。佐土国の御作・四条金吾頼基に賜う、日興所持の本は第二転なり、未だ正本を以て之を校えず」(1604-12)と。

 たしかなところでは、日興上人の写本が、重須本門寺に秘蔵されている。同写本には、日興上人の記名はないが、同本の末尾に「正和六年六月廿六日御影堂に於て」とある。日興上人ご遷化の16年前の写本である。また徳川初期の日乾の対校本が、京都本満寺に現存している。


トラックバック

トラックバックURI:

コメント

名前: 

ホームページ:

コメント:

画像認証: