◎寸鉄
会長の平和思想と行動は
全世界の模範―韓国市長
心を結ぶ対話へいざ出発
◇
「人にも語り申さんもの
は教主釈尊の御使」御書
正法を語る功徳は万朶と
◇
広布のために戦い勝てる
弟子になれ―恩師。青年
が黄金の歴史開く一年に
◇
健康第一で大充実の日々
を!色心ともに清々しく
前進。きょう「七草の日」
◎名字の言 座談会から勢いよく出発しよう
ある地区では、1月の座談会で唱題表を配布するのが恒例。その年末の座談会で挑戦の様子や結果を報告し、たたえ合う。以前、年頭にお邪魔した筆者も頂戴し、12月の参加を約束。懸命に目標を達成した唱題表を持参して、喜びを共にした▼別の地区では、1月の座談会のお知らせと一緒に短冊を手渡す。新年の決意を記入してもらい、自由に発表。一年の最後の座談会で再び読み上げて報告し、さらなる誓いを語る▼「祈りぬき友の幸せ勝ちとるぞ」「変わりたい変われますよと友誘う」等々、思いを川柳に乗せてリズムよく伝え合う地区もあった。いずれも、各人の決意や目標を明確にしたり、言葉にしたりする工夫だ▼小説『新・人間革命』には、「自分の目標が明確であり、日々、そこに向かって、全力で突き進んでいる人には勢いがある」「一日一日、目標への懸命な歩みを続けずしては、青春の勝利も、人生の勝利もない」(第16巻「入魂」)と▼「前進・人材の年」が、いよいよ開幕した。学会伝統の座談会から“皆が主役”となって、にぎやかに出発していく。「一年の計は、1月の座談会にあり」との意気込みで、それぞれの一年の挑戦目標を決めて臨もう。学会創立90周年を勝ち飾り、笑顔でたたえ合うために。(道)
【一年前】
◎朝
妻「咳しよるやんね、感染(うつ)さんでよ、マスクして???」
「マスクは好かんねぇ」
「いやいやでけん、奥さんが大事ならマスクして」
昼
支持者カード70枚起票?
これやっている時が一番楽しい。
今年も税理士として『自他共の幸の種』を巻かせて頂きました。
妻「そげ〜んした?」
「半分、澄子(妹)にやる」
「そげんやらんでよか」
「なら10枚位やろうかね」
「そらぁ支部長婦人部長は喜ばすばい」
?
夜
妻の誕生日お祝いで家族3人で食事。?
1月7日(月)奥さん61歳の誕生日
「なら写真?」
「よかよか、すぐアップするでしょうが」
「何処に出しても恥ずかしくない奥さんとに」
??
【三年前】
◎朝10時、関与先(社員250名)の新春恒例の「年度計画発表会」。来賓は、市長、福岡県、経済産業省、銀行3行(西日本・福岡・三井)、投資育成会社……等11人。そのトップに「高瀬ひろみ」の名前が。
「お、やっぱり高瀬さんが来る!」
「来賓の皆様、どうぞこちらへ」
歩いてたら、「あ、高瀬ひろみさん!」
「わーこんにちは♪」
……
「こちら職員の山下です。折角ですから3人で写真を!」。
高瀬さん「わー喜んで!」
(スタッフより「時間が……」)
私「では後ほど賀詞交換会で」
高瀬さん挨拶で「実は私は今年年女なんです。36か24かは皆様のご想像にお任せして…」(笑)
昼1時、公明党賀詞交換会(久留米)。
乾杯が終わったらすぐに、奥さん連れて木庭健太郎さんと高瀬ひろみさんの元へ!
高瀬さん「あー先程はどうも。ではここでお写真を撮りましょう!」
ーーということで、高瀬ひろみさん、奥さん、私の三人で写真を撮ることができました。今日の最大の収穫でした。FBのプロフィール写真を即これに替えました。?
奥さん「鼻の下延ばして〜!」???
私も今年年男。いい年になりそう!?
夜、新春幹部会。
8日(日)9日(月)2日間で北九州を10件程回ってきます!?
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
第三章 亡国の元凶・真言を破す 0185.02〜0185.10
大聖人は次に、インド・中国の仏教破壊の例を挙げ、弘法・慈覚の謗法は、それよりはるかに仏法上の罪が大きいとされている。
「彼の月支の弗沙弥多羅王の八万四千の寺塔を焚焼し無量仏子の頚を刎ねし」はインド・マウリア王朝最後の王を殺し、シュンガ王朝最初の王となったプシャミトラの仏教破壊でプシャミトラは多くの僧侶を殺し、鶏頭摩寺等を破壊したとされている。鶏頭摩寺はアショカ王が84000の寺塔を建立すると誓いを立て、その根本とした寺院であるから「八万四千の寺塔を焚焼し」といわれているのである。
また「此の漢土の会昌天子の寺院四千六百余所を滅失し九国の僧尼還俗せしめたる」は中国・唐代の第15代武宗皇帝の仏教破壊でる。道教を信奉していた武宗は、会昌5年(0845)に廃仏令を出して多数の寺院破壊と僧尼の還俗を強行した。これを「会昌の廃仏」といい、北魏太武帝・北周の武帝・後周の世宗とともに「三武一宗の廃仏」として有名である。
これらの仏教破壊は仏教にとって大きな難であったが、大聖人はこれほどの「大悪人」でも「我が朝の大謗法には過ぎず」と仰せられている。